固定ページ
- 11歳すぎたら動物さんにもはり灸を|旭川市のペットの鍼灸師
- 2回目以降のご予約はこちら!|旭川市のはじめ鍼灸整骨院
- お悩み別はり灸のご案内
- ご不明点はまずは便利なこのページで!
- そのお悩みにズバリお答えします!
- その疲れや痛み、生活習慣や動きのクセが原因かも?!
- なかなかとれない疲労やコリ、違和感に
- はじめ鍼灸整骨院のご利用ガイド
- はじめ鍼灸整骨院手控え|獣医師から鍼灸師に転身した東洋医学×身体運動研究家のブログ
- もっと体と仲良くなりたい方へ
- やさしいはり灸×身体のコツのご案内
- 体調確認シート
- 個人情報等のお取り扱いについて
- 健康相談のみご希望の方向けご予約ページ
- 動画でご案内!はじめ鍼灸整骨院!
- 動画で丸わかり!ゆるふわ身体づくりオンラインサロン!
- 懸命に筋トレやストレッチをやっても結果がついてこない本当の理由
- 旭川市のはじめ鍼灸整骨院|しなやかで快適なバランスを全ての人に
- 検査で問題ないと言われたのに続いてしまうつらさや痛みの攻略法!
- 痛みやつらさはないけどコリや疲労感はある場合はこちら!
- 痛みやつらさを和らげる方法をお探しなら
- 痛みや不調が出にくい身体づくり|旭川市のはじめ鍼灸整骨院
- 身体とココロに響かせる運動指導を目指す方へ
- はじめ鍼灸整骨院は東光公民館のすぐ隣です!
- はり灸を受けるかお悩みの方へ
- 【特定商取引法に基づく表記】
- サイトポリシー
- サイトマップ
- はじめ鍼灸整骨院へのご連絡・お問い合わせ
投稿一覧
- 「体が楽にならない…」と嘆く前に読むページ
- 「簡単!お灸と体操でツボを使わない冷え性対策!」プレ講座
- 【シニア世代必見!】筋肉の衰えに備えるセルフケア超入門【筋トレに頼らない!】
- 【健康を人任せにしない】セルフケアの意味と健康づくりのサイクル
- 【動画】80代女性が杖なしで歩き始めた3つの秘密!
- 【動画】シニアのペットの健康管理に大切な3つのポイント!
- 【動画】長引く痛みや不調に鍼灸師が選ぶ3つのアプローチ!
- 【動画でご案内】早わかり!はじめ鍼灸整骨院!
- 【動画で解説!】1回1分!簡単これだけ!健康チェック&セルフケア!
- 【動画で解説!】うちの子は大丈夫? 動画でみる動物はり灸!
- 【動画で解説!】ココロと身体から考える東洋医学のキホンのキ!
- 【動画で解説!】コリ・痛み・不調・ケガ 東洋医学と身体のコツがなぜ必要か?
- 【動画で解説!】ツボの選び方から考える東洋医学のキホンのキ!
- 【動画で解説!】どしろ〜とが武術の達人を本気で目指す方法!
- 【動画で解説!】トランポリンで自分の体の専門家を目指す方法を作成中!
- 【動画で解説!】なぜそんなこと聞くの?!初めてのはり灸であれこれ伺う理由教えちゃいます!
- 【動画で解説!】はり灸・漢方薬 東洋医学って効くまでに時間がかかるって本当?
- 【動画で解説!】不適応症からみる!はり灸がおすすめなのはどんなとき?
- 【動画で解説!】五臓六腑から考える東洋医学のキホンのキ!
- 【動画で解説!】人のはり灸と動物はり灸を比べてみるよ!
- 【動画で解説!】年齢・性別関係なし! 筋肉を元気にしてあなたの肩こりを楽にするコツ!
- 【動画で解説!】意外とうるさい?平山はじめの突発性難聴体験談!
- 【動画で解説!】東洋医学×身体のコツで見えてくる!あなたの腰痛・ぎっくり腰を軽くする方法!
- 【動画で解説!】東洋医学的な鍼灸では痛む部位への施術を優先しないってホント?!
- 【動画で解説!】歩数や距離より立ち方・歩き方を大事にする理由!
- 【動画で解説!】火のないところに煙は立たぬ!四十肩をひどくさせないための3つの対策!
- 【動画で解説!】犬さん・猫さんと付き合うヒントは本来の習性にあり!
- 【動画で解説!】疲れが2種類あるって考えると体調を把握するのに便利なこと知ってた?
- 【動画で解説!】病気?ケガ?健康管理?動物はり灸がおすすめなのはどんなとき?
- 【動画で解説!】腰が痛いときこそチャンス!痛みを調整できる身体づくりのはじめの一歩!
- 【動画で解説!】臓のエネルギー不足で見えてくる!ツボと漢方薬の選び方!
- 【動画で解説!】見えない動きが観える!下手な稽古に到る道!
- 【動画で解説!】超改訂版!キーワードでみる!鍼灸学生のための生理学攻略のコツ!<1生理学の基礎>
- 【動画で解説!】身体とココロの境界現象?あなたの知らない呼吸の世界!
- 【動画で解説!】身体の芯の根が深い緊張や疲れを軽くする方法
- 【動画で解説!】選ぶならどっち?筋力頼りの体と深くリラックスした体のメリットとデメリット!
- 【動画で解説!】鍼灸学生さんのためのたった1コマで生理学の全体像を把握する方法!
- 【動画で解説!】首や肩のこりを感じられない3つのリスク!
- 【獣医師限定】忙しい獣医師のためのペット鍼灸の学び方
- 【獣医師限定】片手をフリーにして鍼を管に戻す方法!
- 1分で緊張を解き放ち滑らかなパフォーマンスを取り戻そう!
- 1回1分!簡単これだけ!健康チェック&セルフケア!
- 2021年お盆休みのお知らせ
- 2022年お盆休みのお知らせ
- 20年目にして統一棒に乗ってみた!
- 30年じっくり寝かせた墨壺を…
- 30秒でわかる!はじめ鍼灸整骨院!
- 50代で気がつきたい 学校で学ばない良い姿勢の落とし穴!
- LINE公式アカウントでショップカードはじめました!
- O脚と筋力の関係は?
- TikTokはじめました!
- あけましておめでとうございます!
- あけましておめでとうございます!
- あなたならどっち?!緊張しやすい体とリラックスしやすい体自分で選ぶための超重要ポイント!
- あなたの可能性を劇的に広げる身体との向き合い方
- あなたの痛みやつらさが軽くならないワケ
- あなたは立つことができますか?
- いつまでも笑顔で動ける身体づくり無料動画セミナー
- いつまでも笑顔で動ける身体は発想の転換から!
- イヌは縄張りを示す、ネコは自分の存在を隠す
- イヌは集団生活、ネコは一人暮らしが元々の習慣
- え?旭川市で動物はり灸を受けられるの?!
- お尻あたりの腰痛が出にくい体をつくるには?
- お忙しいあなたへ!簡単!気持ちいい!自宅でできるセルフお灸のやり方徹底解説!
- お盆のお知らせ2023
- ギックリは腰だけではありません!
- クラウドファウンディングを応援するつもりが、応援されちゃったお話
- ゴールデンウィークのお知らせ
- ゴールデンウィークのお知らせ
- このブログについて
- この一鍼で感動をお伝えするために!
- こんな症状でお悩みの方へ
- しなやかで快適な体の軸を七世代先へ!
- しなやかで快適な体軸を七世代先へ
- シフトレバーで見えてくる操体法とゆる体操の違いとは?
- ストレッチや筋トレでは、はり灸要らずの体が手に入らない理由
- セキや喘息の考え方
- その体調不良、生活習慣が原因ではありませんか?
- ただいま動画を絶賛強化中!
- たった一本のはりで劇的に体が変わるワケ
- ちょっと意外な寝違えの考え方
- つらい頭痛をガマンしている方へ
- どっちが正解? 温湿布と冷湿布の使い分け
- ハーフセンチュリー
- はじめまして!
- はじめ鍼灸整骨院設立の夢
- はり灸、4つの「それ誤解です!」
- はり灸と漢方薬
- はり灸要らずの体をどうしても手に入れたい方へ
- ヒザが痛くなってからでは遅すぎる!
- ヒザの痛みとO脚の関係は?
- ヒザや肩の損傷が治りにくいのはナゼか?
- ひざ股関節の痛みを劇的に軽くする方法|立ち方・歩き方の真実
- プライバシーポリシーについて
- プロフェッショナルのためのエレガントな歩行術!
- ペットの鍼灸師が選ぶシニアのペットの健康管理に大切な3つのポイント
- ペット鍼灸の世界へ!獣医師のための実践的ガイド!
- ペット鍼灸の専門家が愛用する最高の鍼灸用具
- めまいでお悩みの方へ
- もっと体を感じるために♪
- もっと操体法を学ぶための参考資料!
- やばい! 鷹栖町のチューブ&たらい舟が超おもしろい!
- ゆるふわ身体づくりオンラインレッスンのお知らせ
- ゆる体操は胡散臭い?身体意識を理解する2つの方法(前編)
- ゆる体操は胡散臭い?身体意識を理解する2つの方法(後編)
- よくあるご質問がリニューアル!
- ワンちゃん・猫さん年だからで済ませない!早めにケアするなら見逃せないこの兆候!
- 一番嬉しいのは患者さんが気づいてくれたとき
- 今すぐ楽になりたい人のための肩こり・首こり徹底解説!
- 今すぐ楽になりたい人のための腰痛&ぎっくり腰徹底解説!
- 体がリラックスしているとはどんな状態?
- 体が楽にならない3つの理由とは?
- 体が痛むのは体の使い方が悪いせい?
- 体が緊張しているとどうなるの?
- 体と軸を感じる15分! ゆるふわトランポリンベーシック
- 体の状態を説明できると、もっと鍼灸整骨院を上手に利用できる!
- 体の硬さは関係ない!床に手が届かない本当の理由!
- 健康寿命って何だろう?
- 健康寿命を維持するために私たちにできること
- 共通言語としての脈診
- 冷やす? 温める? 自宅でできる寝違えのセルフケア!
- 判断材料にするためのワクチン接種後の副反応発生の確率
- 剣客商売「婚礼の夜」の殺陣
- 動画でご案内!はじめ鍼灸整骨院!
- 動画でみる!ワンちゃんの椎間板ヘルニアの時間的変化(リハビリ期)
- 動画でみる!ワンちゃんの椎間板ヘルニアの時間的変化(初期編)
- 動画で見る!はり灸の施術の流れ!
- 原点回帰!ペットの訪問鍼灸、始動準備中!
- 合気の核心を理解する―立ち方・歩き方という基本動作の重要性
- 合気道がヤラセだったら気づけなかった大切なこと
- 咳き込むような強いセキは背中がつらい
- 地域の魅力を引き出すアイデア交流|AIと考える旭川市の地域活性化
- 天妙国寺の桜(東京都品川区)
- 姿勢が悪いのは脳みその命令が悪いせい?
- 完全版! はり灸要らずの体を手に入れる方法!
- 寝ても取れない疲れはどうしたらいいの?
- 寝違え・首の痛みでお悩みの方へ
- 寝違えかと思ったら……長引く首の痛み
- 少なくなる筋肉で体を支え続けるためには?
- 年末年始のお知らせ
- 座り方を考えてみませんか?(その1)
- 座り方を考えてみませんか?(その2)
- 座り方を考えてみませんか?(その3)
- 当院で考えるセルフケアの能力とは?
- 当院で首と腰の状態を確認する理由(その1・変動経絡検索法編)
- 当院で首と腰の状態を確認する理由(その2・セルフケア編)
- 当院で首と腰の状態を確認する理由(その3・ゆる体操・操体法編)
- 当院にできること、患者さんにしかできないこと
- 当院にできる最高のおもてなしとは?
- 急な強い痛みはみんなギックリ腰です。
- 折り紙つくってみました(その1)
- 押されて気持ちいい部位は、痛い部位!
- 新型コロナの足音
- 新型コロナの足音その2
- 新型コロナの足音その3
- 新型コロナワクチン接種東洋医学的備忘録(1回目)
- 新型コロナワクチン接種東洋医学的備忘録(2回目)
- 新着記事一覧
- 新着記事一覧が読みやすくなりました!
- 最初は下手でいいんです
- 東洋医学×身体のコツ? なんじゃそりゃと思われた方へ
- 東洋医学で頭痛について考えてみよう!(その1)
- 東洋医学で頭痛を考えてみよう!(その2・カゼの場合)
- 東洋医学で頭痛を考えてみよう!(その3・胃腸)
- 東洋医学で頭痛を考えてみよう!(その4・偏頭痛)
- 東洋医学と相性が良いのは鉄より水
- 東洋医学の脈診について
- 東洋医学は感覚の医学!
- 東洋医学を作ったのは誰?
- 東洋医学的なはり灸と西洋医学的なはり灸
- 楽しく分かりやすく学びたい鍼灸学生のための生理学超解説!(1ーA生理機能の特徴)
- 武術からリハビリへ―バランスから始まる立ち方と歩き方の再構築
- 水が入ったように耳がふさがった感じになった方へ
- 無料動画も!便利でお得なはじめ鍼灸整骨院の公式LINE!
- 片側の大腿裏の筋肉のかたさが座布団で治った!
- 犬さん・猫さん 高齢や病気ケガの食事の思い出はありますか?
- 犬さん、猫さん 高齢だって病気やケガだってもっと幸せに!
- 犬と猫の比較でわかる!ペットをお迎えする前に確認したい大切なこと
- 犬と猫の比較でわかる!成年期のペットとの生活をもう一度確認しよう!
- 猫背が楽?
- 猫背とストレートネックとの関係って?
- 猫背を本気で治したい方のための座り方改善のポイント
- 獣医師が鍼灸整骨院の院長をしているワケ
- 疲れが2種類あるって考えると体調を把握するのに便利なこと知ってた?
- 痛みが移動するのはナゼ?
- 痛みの治りが悪いときのヒント!
- 百の知識は一つの経験に如かず
- 眠れないとき、薬の前にできること
- 眠気について考える
- 眼精疲労について
- 突発性難聴になった鍼灸師がおこなったセルフケアの秘密
- 第2回VAMFIT・天地人治療セミナー
- 簡単&5分でわかるゆるふわ身体チェック!
- 経絡治療の参考文献をご紹介します!
- 緊急事態宣言について(2021年5月14日付)
- 総合的なアプローチで健康追求─ストレス対策にも役立つ漢方薬と鍼灸
- 繰り返すギックリ腰は骨盤の腰痛??
- 肩が痛いときこそチャンス!四十肩からはじめよう新しい身体習慣!
- 肩が痛くて動かしにくい(四十肩の)方へ
- 肩こりと関係している体の部位って?
- 肩こりにはいろいろ種類があるってホント?!
- 肩の痛みから学ぶ自己ケアの真髄!四十肩絶賛研究中
- 背中が燃えるように熱い!
- 腰痛からみた動きの本質と老いと健康と
- 腰痛にもいろいろな種類があるってホント?!
- 自分で使ってる物だけ!院長おすすめ特選グッズ!
- 自分の緊張に気がついていますか?
- 自由の森学園の公開研2018に行ってきました!
- 要注意の腰痛って何?
- 見つければストーリーになる
- 許せたことで改善した背中の違和感
- 超小規模の図書館をつくりました!
- 超簡単!今すぐできる腰を痛めない荷物の持ち方って?!
- 身体技術の進化とマインドフルネスの融合
- 鍼灸と動きのコツ、どちらも大切な理由とは?
- 鍼灸の真髄に迫る!5つの国家資格を持つ鍼灸師が明かす中国生まれ日本育ちの鍼灸の魅力!
- 鍼灸整骨院って何するところ?
- 院長とゆる体操の出会い
- 院長平山はじめのプロフィール|獣医師が鍼灸師になったワケ
- 食べ過ぎたことによる急性の冷え
- 骨・筋肉から見えてくるヒザ・股関節を軽くする立ち方・歩き方の秘訣!
- 骨盤の腰痛の特徴
- 鷹栖町パレットヒルズで生き物ハンター!