この程度で、はり灸なんてしてもらえるのかな?

疲労や肩こり・首こり、緊張は感じるけど、痛みとかつらさを感じるほどではないし、たかが疲労や肩こり・首こり、緊張くらいで、はり灸をお願いしてもいいのかな?
確かにそれくらいではり灸をしてもらえるか心配になりますよね。
でもちょっと待ってください!
実は疲労やコリ、緊張は東洋医学ではとても大切にされている兆候なのです。
なぜなら疲労やコリ、緊張を放っておくと、体調不良がひどくなって痛みやつらさに変わってしまうこともあるからです。
ちょっと待って! その疲労やコリ、緊張は未病です!

体調不良がひどくなる前の兆候のことを東洋医学では未病と呼びます。
つまり疲労や肩こり・首こり、緊張は、痛みやつらさに繋がりうる未病というわけです。
たかが疲労やコリ、緊張かも知れません。
でも疲労やコリ、緊張は、体調不良を痛みやつらさに変えないための大切なポイントなのです!
疲労やコリ、緊張のような小さなお悩みこそ、気づいたときにいち早く対処しておきたい未病だというわけです。
特に軽い運動やご自分のストレス解消法を試しても軽くならない疲労やコリ、緊張は要注意!
そのようなときのために当院では未病へのはり灸というメニューをご用意しています。
疲労やコリ、緊張を感じたらすぐ行動を!

つまり未病のはり灸は、簡単に言えば健康管理、健康維持のためのはり灸ですね。
セルフケアをしても、ご自身のストレス解消法を試しても疲労感やコリ・緊張が解消されない方は未病のはり灸がおすすめ!
そして当院のはり灸のコンセプトはこの一鍼で感動をお伝えするために。少しでもあなたのお悩みを軽くするためにはじめ鍼灸整骨院が全力でサポートいたします!
未病のはり灸と動きのコツの相乗効果!

もう一度言いますが、軽い疲労感やコリ、緊張はご自分でおこなうセルフケアが大切です。
「え〜、セルフケアも大切なの?! でもやり方なんて分からないし、どうせセルフケアをやるならしっかりと学びたいなあ」
そんな方もいらっしゃると思います。当院ではそんな方のためのメニューももちろんご用意しています!
それが未病プラス!
未病プラスでは、未病のはり灸と併せて、あなたに適したセルフケアや動きのコツをお伝えします!
あなたの健康ライフが一味も二味も違ったものになること請け合いです!
未病のはり灸を受ける頻度は?
これも体調によりいろいろですが、3〜4週間に1回を目安にするのが良いと思います。
「あまりひどくないけど、ちょっと疲れが溜まってきたな」「肩こりが気になるようになってきた」なんて感じになってきたら、未病のはり灸や未病プラスのタイミングです!
こんな感想が届いてます!

私の先生のはり灸も「マジック」と呼ばれておりますので恐れ多いですが、やっぱり嬉しいです。
いろいろなご感想をいただいておりますが、もしお悩みになったら次の事実を思い出してください。
当院の院長は獣医師だったのに、改めて東洋医学をゼロから勉強し直すくらい東洋医学と身体の可能性を信じている人なんだ、と。
お得なご優待クーポンを手に入れる方法は?
LINEのはじめ鍼灸整骨院公式アカウントにご登録いただくと、トーク感覚で簡単にご連絡いただけます!
しかも公式アカウントでは、ショップカードやお得なご優待クーポンを配布中♪
- 初めての方限定! 初診料割引!
- 平日夕方限定ご優待クーポン!
- 学生さん限定クーポン!
- ご来院時またはネットでの予約でさらにお得!
- 前回から4週以内にご来院いただくと、ポイント2倍!
いろいろなご優待がありますので、上手に活用してお得にはじめ鍼灸整骨院をご利用しちゃおう!
当院をおすすめの人、ご縁がない人
はじめ鍼灸整骨院は東洋医学×身体のコツで、もっと健やかになりながら、もっと体を楽しんじゃおうというコンセプトです。
ですので、一つでも当てはまれば、年齢も性別も運動経験のあるなしも関係なくおすすめです!
- 鍼灸師と一緒にご自分の健康や体を考えていきたい方
- 東洋医学や脈診によるはり灸に関心がある方
- はり灸とセルフケアで総合的に健康維持を図りたい方
- 自分のクセや習慣を専門家と一緒に改善していきたい方
- 痛めにくい体の使い方を学びたい方
- 筋トレやストレッチ以外のトレーニングに興味がある方
- いつまでも動ける身体づくりに関心がある方
- 今よりもっと軽やかに楽に動ける身体を手に入れたい方
- もっと理に適った動きのコツを知りたい方
- 身体の使い方や動き方のコツを体系的に学びたい方
- 身体性を根幹に精神や心理を考えたい方
- スポーツの動きを上達させたい方
- 音楽や芸術も含むご自分の専門の動きを上達させたい方
- 何よりも身体や動き、東洋医学をワクワク楽しみたい方
- 身体や動き、東洋医学を楽しめる人とつながりたい方
当院の施術は、東洋医学や身体・動きに関心をお持ちいただいている患者様と施術者がお互いに協力して施術を組み立てていくことが必要です。ですので、こういう方にはご縁がないかも知れません。申し訳ありません。
- ご自分の体や状態を説明する気が全くない方
- ただベッドで横になっていれば、体を楽にしてくれるとお考えの方
- 健康や体、動きに全くご興味がない方
- 筋肉だけを考えてガムシャラに体を動かしたい方
- スピリチュアル、精神世界だけに傾倒したい方
- 保険適応になるかだけが気になる方(じっくり患者さんと向き合えるように当院では保険による施術はおこなっておりません)
大切なので、もう一度言います。未病は、放っておくと痛みやつらさに変わってしまう場合があります。
ですので、疲れやコリ、緊張などに気づいたときが未病のはり灸のタイミングです!
コツコツと楽しく体を動かして健康づくり!
未病のはり灸や未病プラスは、健康管理・健康維持のためにお受けいただくメニューです。
中には、できるだけ自分で体に向き合って、健康づくりを行いたいという方もいらっしゃるかもしれません。
そんなあなたには、コツコツと楽しく身体を動かしながら、体系的に全身の動きのコツを身につけられるゆるふわ身体づくりオンラインサロンがおすすめ!
全身の動きのコツを体系的に学びたい方はこちらをご覧ください!