頭・首つらい頭痛をガマンしている方へ 頭痛でお悩みの方はとても多いです。病院に行っても、お薬を飲んでも変わらないなら、東洋医学的なはり灸もまた一つの手です。当院では、あなたの体のタイプを東洋医学的に判断して体のバランスを整えるはり灸をおこないます。2020.09.172023.06.21頭・首症状・体のお悩み
頭・首突発性難聴になった鍼灸師がおこなったセルフケアの秘密 思い当たる原因がないのに突然耳に水が入ったみたいにボーッとする。こんな症状に気がついたら今すぐ耳鼻科へ!実ははじめ鍼灸整骨院の院長は突発性難聴の経験者。お薬との併用でしたら、お手伝いできることがあるかも知れません。お気軽にご相談ください。2022.08.172022.08.21頭・首動画症状・体のお悩み
頭・首【動画で解説!】意外とうるさい?平山はじめの突発性難聴体験談! プールで耳に水が入ったみたいに、耳がボーッとする。加えて、耳から入る音が頭に響くし痛む。それが私が体験した突発性難聴。意外にうるさい。それが第一印象でした。鍼灸師である私が、このとき服薬に加えておこなった対処法について動画で解説!2022.03.172022.04.07頭・首動画症状・体のお悩みはじめ院長の与太話
頭・首今すぐ楽になりたい人のための肩こり・首こり徹底解説! 肩コリと一口に言っても、実はその部位や症状は人によりさまざまです。今回は、首スジから肩の関節に向かうライン(いわゆる肩上部)のコリについてお話します。2017.11.272021.10.06頭・首あなたのお悩み徹底解説!上半身自宅でできるセルフケア症状・体のお悩み
頭・首ちょっと意外な寝違えの考え方 寝ている間に筋肉がこわばり、痛くて首が回らなくなる寝違え。今回はそんな寝違えの治療方法についてのお話です。2017.09.092021.08.04頭・首症状・体のお悩み
頭・首寝違えかと思ったら……長引く首の痛み いつもの寝違えのような痛みでも数週間と長引いてしまうことがあります。そんなつらい状態を軽減する方法を考えます。2017.09.182021.08.04頭・首症状・体のお悩み
頭・首眼精疲労について今回のテーマは眼精疲労です。眼精疲労の原因は、視力の低下や緑内障など各種の疾患からも起こりますが、今回はそのような病気に関連していない眼精疲労のお話です。2018.01.222021.08.04頭・首症状・体のお悩み
頭・首冷やす? 温める? 自宅でできる寝違えのセルフケア! 寝違えの痛みはつらいものです。今回は寝違えの痛みをご自宅で軽減する方法を教えます!2017.09.252021.08.04頭・首自宅でできるセルフケア症状・体のお悩み
頭・首東洋医学で頭痛について考えてみよう!(その1) 痛みはどれもイヤなものですが「これだけは本当に我慢できない!」という人が少なくないのが頭痛です。今回は、その頭痛について東洋医学的に考えてみたいと思います。2018.12.122021.08.04頭・首症状・体のお悩み
頭・首東洋医学で頭痛を考えてみよう!(その2・カゼの場合) 今回は、頭痛の中でもカゼを取り上げます。当院では特にご希望があれば、はり灸でカゼの治療もおこなっています。2018.12.242021.08.04頭・首症状・体のお悩み