
当院ではコリや違和感、もしくは疲労感だけで、つらさや痛みは感じていらっしゃらない方を未病と考えています。

まだひどくはなっていないけど、油断はできない状態ということですね。

はい。軽くみられがちですが、実は健康管理には一番大切なタイミングだったりします!
1分でわかる未病への対処法!


未病のときはどのような対処がいいんですか?

大きく分けて2つあります。1つはそれ以上ひどくなる前に、早めに施術を受けること。

ひどくなる前に受けた方が、体が楽になるのも早そうですね。

そういうことです(笑)そしてもう1つは自分の体のケア、セルフケアを身につけるということ。体を動かしたり、栄養バランスや生活リズムを整えたりですね。

セルフケアを覚えておいて、軽い不調は自分で調整するんですね! 未病への対処でポイントは何かありますか?

健康管理やメンテナンスの目的であれば、コリや疲れが溜まるタイミングで定期的に施術を受けること。1〜4週間に1回くらいのペースの方が多いですね。そして健康管理やメンテナンスのポイントはなんと言っても続けることです。

途中でやめてしまえば、すぐに元に戻ってしまいますもんね!

下にはじめ鍼灸整骨院の未病の方向けメニューをまとめておきますね。

ありがとうございました!
コリや違和感、疲れを軽くするはり灸はこちら!


つらさや痛みはないけどコリや違和感、疲労感はあるという状態が未病でした。つらさや痛みがなくてもはり灸を受けられるんですね!

未病は、はり灸を受けるとっても良いタイミングです。ところが痛みやつらさがないと、はり灸整骨院に来ちゃいけないとお考えの方が少なくないんですよ。そこで未病の方が受けやすいようにしたいと考えたメニューが未病のはり灸です。

痛い部位がありませんが、どのようにはり灸するのですか?

未病ではバランス調整だけで体がリラックスすることがほとんどです。そこで当院で大切にしている体の流れや全身のバランスを整える東洋医学的なはり灸を中心に施術をおこないます。施術時間は20分程度で1〜4週間に1回くらい受けられる方が多いです。

それはリラックスして気持ちよさそうですね!
体のこわばりがやっぱり楽に!
脚や腰の調子が悪いときは痛みのはり灸や病のはり灸、調子が良いときは未病のはり灸というように体調によって受けるメニューを変えて受けられるのが良いですね!
体の動きを確認しながら受けるのですが、次第に体のこわばりが軽くなることが多く、いつもビックリしています!
体調管理のために1〜2週に1度くらい、定期的にはり灸を受けています。
(50代女性)
実際にいただいた感想を再構成しています。施術の効果を保証するものではありません。
体が変わる!目からウロコの動きのコツ!


ゆるふわ身体づくりは現在個人レッスンと動画とオンラインレッスンで学ぶオンラインサロンがあるんですよね?

ゆるふわ身体づくりは、体が変わる!目からウロコの動きのコツ!をお伝えする体操教室としてさまざまな調整法や体の使い方をお伝えしています! 個人レッスンではあらかじめご相談いただければご自分に合ったレッスンを受けられます。また、オンラインサロンはご自宅で24時間お好きなタイミングで体を動かせます!

体や動きが変わるということですが、具体的にどういうことなんですか?

これは実際に経験されないと分かりにくいですよね。もし良ければ、こちらの5分ほどの動画をご覧ください。

一見なんでもない動きなのに、全然真似できなかったです。

実はこれが無駄なコリや緊張が体にある状態です。コリや緊張があると錆びついた自転車に乗るように動きが悪くなりますし、血流も低下するので疲れやすくなるんです。このようなコリや緊張が全身に隠れているとしたらどうですか?

すごく疲れそうですし、体も疲れそう……

ですので、無駄なコリや緊張をゆるめほぐし、効率よくバランスの良い動きを取り戻す体操を学んでいこうというのがゆるふわ身体づくりです。体の動きにも姿勢にも取り組んでいただきます!

筋トレとかストレッチとは違うんですか?

実はゆるふわ身体づくりでご紹介するのは、操体法やゆる体操という筋トレとかストレッチとは違う体操がほとんどです。実は筋トレは体をさらに緊張させてしまうリスクが大きいですし、ストレッチでは動きは変わらないことが多いんです。スポーツジムなどでもなかなか学べない体の使い方なので、あえて当院でご用意しているんです!

ジムでも学べないんですね! さらに興味が湧いてきました!

未病プラスや痛みプラスでは、患者さんの状態に合わせてこれらの体の使い方の中から厳選してポイントを絞ってお伝えしています。

重点的に教われるんですね!

ポイント的なお話でコツを掴める方はそれでOKです。ご自宅で復習しようにも忘れてしまいそうな場合、もしくは体系的なカリキュラムで全体像を学びたいような場合にはゆるふわ身体づくりオンラインサロンはうってつけです!

なるほど! オンラインだから自宅でも復習できるんですね!

そうなんです! オンラインサロンは、Facebookとお支払いシステムのPayPalを普段からご利用いただいている方はお申し込みも簡単です! お待ちしています!
週末の疲労感が激減!
以前は週末になると疲れが溜まって、はり灸を受けたりしていました。もちろんそうすれば体は楽になるし、次の週も頑張れていました。
でも、ゆるふわ身体づくりでセルフケアを始めたらさらに疲労感が激減! 今では、はり灸を受けなくても、週末に感じる疲れはかなり楽になりました!
はり灸を受けに行かないでゴメンなさい!(笑)
(30代男性)
実際にいただいた感想を再構成しています。施術の効果を保証するものではありません。
はり灸も個人レッスンも両方受けられる!


はじめ先生、はり灸も個人レッスン持ってどういうことですか?

はり灸も受けたいし、体の使い方にも興味があるし、という方がいらっしゃったので、両方が受けられる未病プラス!というメニューを作ったんです(笑)

それはいいですね! 具体的にはどういうメニューなんですか?

未病のはり灸をお受けいただいた後で、その方に合った体の使い方や姿勢など1〜3点ほどのポイントについてお話ししています! 合計の施術時間は45〜50分程度です。

体を動かすので、痛みやつらさがあるときより比較的体調が良いときの方が受けやすそうですね!

もっと自分でできる健康管理は積極的に自分でをおこないたい方にご利用いただければと考えています!