荷物などを持ち上げると、腰痛がおきやすいという方がいらっしゃいます。もちろん筋肉や骨、神経などが痛みを発生しやすい状態になっていることもあるのですが、荷物の持ち方そのものに注意をされていない方もいらっしゃいます。
というわけで、今回は荷物の持ち上げ方にスポットを当ててみます。まずご自分の荷物の持ち上げ方をチェックしてみてください。

画像の段ボール箱のような物を持ち上げるとき、次の1と2のどちらの持ち上げ方が近いですか?
あなたの持ち方はどちらですか?


荷物の持ち方ですか? 全然考えたことがないですけど、今試してみたら1でした。

なるほど。1は腰痛になりやすい荷物の持ち方なんです

でも1と2って左右の爪先を揃えるか、前後させるかの違いですよね?

細かい点はいろいろとあるんですけど、一番簡単に注意できるのが左右の爪先の位置なんです。

爪先の位置でそんなに違いがあるんですか?

ポイントは一番腰に負担がかかりやすいのは、持ち上げるときだということです。ですので持ち上げるときの姿勢というのはとても大事なんです。
たった5センチの違いが腰痛を予防する!


具体的には、左右の爪先を揃えてしまうと荷物が体の重心から離れてしまうので腰の負担が大きいんです。

体の重心…ですか?。

言葉は気にしなくていいですよ(笑) 左右の爪先を揃えて荷物を持ち上げるのと、少し前後させるのとで実験してみてください。

爪先を揃えると前のめりになりそうになります!

その前のめりが腰の負担に直結するんです。では左右のつま先を前後させて荷物が前足の横に来るようにするとどうですか?

先程の前のめりがなくて、荷物が持ちやすいです!

たった5センチやそこらの爪先の位置の違いがそれだけの違いをもたらすんです。

こんなに違うとは思いませんでした!

もちろん他にもいろいろと注意事項はあるんですが、これだけでも気をつけていただくとずいぶん変わってきます。とっても簡単なので腰を痛めやすい方はぜひ気をつけてみてください!
コメント