ゆるふわ身体づくり獣医師が鍼灸整骨院の院長をしているワケ 旭川市のはじめ鍼灸整骨院の院長平山はじめは獣医師資格を持っているのに鍼灸師として活動しています。なぜ東洋医学なのか? どこで道を踏み外してしまったのか? そしてどこへ向かうのか? 会話形式で赤裸々に語ります! 2020.03.20ゆるふわ身体づくり院長の与太話
ゆるふわ身体づくり完全版! はり灸要らずの体を手に入れる方法! 実は、はり灸要らずの体を手に入れるためには課題を習得する順番がポイントです。旭川市のはじめ鍼灸整骨院では、院長の武術の稽古経験を基に、はり灸要らずの体づくりに役立つ内容を厳選してゆるふわ身体づくりとしてカリキュラム化しています。 2021.01.01ゆるふわ身体づくり
ゆるふわ身体づくりストレッチや筋トレでは、はり灸要らずの体が手に入らない理由 ストレッチや筋トレでは体の使い方は変わらない?! 未病や体の使い方を大切にする旭川市のはじめ鍼灸整骨院の院長が、ストレッチや筋トレと体の使い方の関係を会話形式で徹底解説! はり灸要らずの体を手に入れたい方必読です! 2021.01.01ゆるふわ身体づくり
ゆるふわ身体づくりはり灸要らずの体をどうしても手に入れたい方へ あなたははり灸やマッサージを受けたいと思うことはありませんか? 未病を大切にするはじめ鍼灸整骨院の院長が、未病をキーワードにはり灸やマッサージ要らずの体を手に入れるために必要なポイントを会話形式で丁寧に説明しています。 2021.01.01ゆるふわ身体づくり
ゆるふわ身体づくり腰痛からみた動きの本質と老いと健康と 腰を痛めたせいで躊躇っていた武術の稽古。痛みが多少落ち着いたところで稽古してみたら、なんと腰の痛みが軽減!なぜそんなことが起こるのか?動きの本質と健康との関係を東洋医学の専門家が解説! 2020.11.05ゆるふわ身体づくり
ゆるふわ身体づくりゆるふわ身体づくりオンラインレッスンのお知らせ なかなか院内開催のゆるふわ身体づくりの会の再開が覚束ない中、ビデオ会議システムを利用したゆるふわ身体づくりオンラインレッスンやってます! 2020.08.10ゆるふわ身体づくり
ゆるふわ身体づくりもっと操体法を学ぶための参考資料! ゆるふわ身体づくりでは操体法とゆる体操を基本にバランスの良いゆるんだ身体の動きを探求しています。そこでこのページでは操体法に関心を持たれた方のための参考資料をご紹介しています♪ 2020.08.17ゆるふわ身体づくり
ゆるふわ身体づくりシフトレバーで見えてくる操体法とゆる体操の違いとは? 操体法も、ゆる体操も、全身をリラックスさせバランスを整えるためにとても良い運動です。そのような共通点があるのに操体法とゆる体操では決定的に違う部分があるのです。シフトレバーを考えると、その違いが浮かび上がってきます! 2020.07.11ゆるふわ身体づくり
ゆるふわ身体づくり院長とゆる体操の出会い当院では治療中もゆる体操をお話しすることが多いのに、院長とゆる体操との出会いについてまだ書いていないことに気がつきました〜。マニアックなお話なので、興味のある方だけどうぞ! 2020.03.02ゆるふわ身体づくり院長の与太話
ゆるふわ身体づくりセルフケア一つだけやるならおススメはこれ! 今回はケアに時間をかけたくない方向けのセルフケアをご紹介!もしセルフケアを一つだけ選ぶならこれ! 2017.11.13ゆるふわ身体づくり腰痛