体と動きが変わる健康づくり眠れないとき、薬の前にできること 患者さんから睡眠に関連した相談を受けることは少なくありません。「また寝違えた」「良い枕ない?」「最近、寝つきが悪いんだけど」当院は鍼灸院ですから、東洋医学や生活習慣からお話をしています。今回はそんな睡眠のお話をまとめてみました。2023.05.22体と動きが変わる健康づくり自宅でできるセルフケア全身・内臓東洋医学症状・体のお悩み
東洋医学見つければストーリーになる はじめ鍼灸整骨院では経過の長い痛みの場合は特に痛いところだけを診るような施術はしません。病院の検査でも問題ないと言われるようなケースでは姿勢や習慣・クセが大きく影響していることが少なくないからです。だから当院では施術の際こんな質問をします。2023.05.06東洋医学当院をもっと深く知るためにはじめ院長の与太話
体と動きが変わる健康づくり東洋医学と相性が良いのは鉄より水 人の身体は、意識の持ち方=身体コントロール一つで鉄のように硬くも水のようにも変化します。ご自分の体をどのようにコントロールしているか自覚すらできていない方は要注意です。ちょっとご自分の体に目を向けてみませんか?2023.05.04体と動きが変わる健康づくり東洋医学当院をもっと深く知るために
動画【動画】長引く痛みや不調に鍼灸師が選ぶ3つのアプローチ! 獣医師、鍼灸マッサージ師、柔道整復師。東西問わず様々な医学を学んできたからこそ、見えてきたことがあります。そして、医学だけでは見えてこなかったこともあります。そんな院長平山はじめが選ぶ痛みや不調におすすめのアプローチをお話しします!2022.12.23動画東洋医学症状・体のお悩み
動画【動画で解説!】不適応症からみる!はり灸がおすすめなのはどんなとき? 疲れや痛み、体調不良。あなたには気軽に相談できる専門家はいますか?私の症状ではり灸を受けていいのか分からない。こういう声が思いのほか多いんです。そこで、はり灸がおすすめなのはどんなときなのか、はじめ鍼灸整骨院の院長平山はじめが動画で解説します!2022.04.082022.05.31動画東洋医学
動画【動画で解説!】なぜそんなこと聞くの?!初めてのはり灸であれこれ伺う理由教えちゃいます! 「はり灸って怖い!」鍼灸師である私自身も専門学校に入学するまでそう思ってました!というわけで、はり灸に関心はあるけど二の足を踏んでいるあなたへのメッセージ!初めてのはり灸ではどういうお話を伺うのか、そしてそれらを確認する理由を鍼灸師が解説!2022.04.17動画東洋医学
動画【動画で解説!】東洋医学的な鍼灸では痛む部位への施術を優先しないってホント?! 鍼灸院に行って、痛みがある部位に施術しないと言われたら、あなたはどのように感じますか?実は私が実践している鍼灸の流派は、痛む部位への施術よりも大切にしていることがあります。すぐにはイメージしにくい東洋医学について鍼灸師が動画で解説してます!2022.04.17動画東洋医学
東洋医学鍼灸整骨院って何するところ? もしかしたら、あなたのお近くにもはり灸院や整骨院があるかも知れません。では、はり灸院や整骨院は何をするところかご存知ですか?2018.01.012022.04.14東洋医学
動画【動画で解説!】はり灸・漢方薬 東洋医学って効くまでに時間がかかるって本当? 東洋医学は時間がかかる。そう思っている人はとても多いもの。もちろん腰を据えてかからなくてはいけない時はあります。でも体の変化は案外早く実感できることがあるんです。そのポイントは……?東洋医学による体の変化を実感するコツを鍼灸師が動画で解説!2022.03.17動画東洋医学当院をもっと深く知るために
動画【動画で解説!】コリ・痛み・不調・ケガ 東洋医学と身体のコツがなぜ必要か? 肩こり・腰痛・疲れなど体の悩みは尽きないもの。私は鍼灸師なので東洋医学の素晴らしさや可能性を強く感じています。一方で東洋医学には足りない部分も。それが身体のコツ!東洋医学と身体のコツがどのような関係を持つのか院長平山はじめが動画で解説!2022.03.17動画東洋医学当院をもっと深く知るために