もっと体と仲良くなりたい方へ

もっと身体と仲良くなりたい方へ

体や動きの変化を感じられたあなたは既に……

東洋医学や身体のコツでご自分の体や動きに丁寧に向き合っていると、少しずつ体や動きが変わってきてくれることが多いものです。その体や動きの変化を感じられるようになってきたらしめたもの。

自分の体を自分で守る第一歩、そして体や動きを楽しむ第一歩を、既にあなたは大きく踏み出しています!

ここが一つの分岐点!

ここで満足して立ち止まり、定期的に施術を受けながら体調を維持していきますか?

これだってもちろん大事な選択肢です。でももう一つの選択肢もあります。それは、

もっと体や動きを楽しむ方法を探してみますか?

体や動きでパズルをする?!

体や動きでパズルをする?!

これまではり灸やセルフケアであなたは体や動きの変化を既に感じていますね?

いかがでしたか? なぜこれで体や動きに変化を感じるのか不思議に思いませんでしたか?

こういう体や動きを変えていく方法は他にもないのかなと思いませんでしたか?

もちろんあります。体や動きが変わる理由もかなり分かっています。

ここまで体験されてきた方にはご理解いただけると思いますが、このような体との向き合い方や調整、トレーニングは筋トレやストレッチとちょっと趣きが違います

私自身は、このようなトレーニングや調整をもう25年ほど続けています。

どういうトレーニングか知りたいですか? そりゃ、知りたいですよね(笑)

体をより細かく丁寧に感じながら、バランスや動きを工夫していく方法です。言うなれば、自分の体や動きでパズルをしているようなものですから、それは楽しいです。

体や動きの状態や変化を感じるというのは、その第一歩だったということですね。

ここで2つほど実際に参加された方をご紹介しましょう。

自分でできる健康づくりと東洋医学×身体のコツ

疲れが溜まった頃に来院されて、健康維持のためにはり灸を受けていた30代男性。あるとき当院の身体のコツを体系的に学ぶカリキュラムゆるふわ身体づくり」に参加。

さまざまな体操をおこなうと体の緊張がほぐれてリラックスできることを実感。体の使い方に気をつけていると、お仕事でも肩こりや腰痛、体の疲れ方が変わってきたとのこと。

疲れにくくなったから、はり灸に行く回数が減ってます。すいません」と仰っていました。

はじめ鍼灸整骨院、おまんま食い上げの危機です。みなさん、来院して助けてください(笑)

※実在の方ですがあくまでも個人の例です。施術の効果を保証するものではありません。

専門への応用と東洋医学×身体のコツ

調子が悪くなるとはり灸を受けに来院されている30代女性。こちらも身体のコツを体系的に学ぶカリキュラム「ゆるふわ身体づくり」に参加。

始めて1ヶ月で趣味の三味線の先生に座り方を褒められたとのこと。先生に「座り方は大事だけど、なかなか変わるものではない。どうしたの?」と言われたと喜んでおられました。

さらにその数ヶ月後には、調子が良いときは背骨も少しずつ感じられてきたとのこと。そのタイミングで来院されたときに、少しアドバイスしたら、その場でさらに立ち方が劇的に変化したのを驚かれていました。

実はこの短期間にここまで変化を見せてくれて、ビックリしているのはこちらだったりします(笑)

このまま順調にトレーニングを継続できれば、次のステージに到達するのもそう遠くはなさそうです。

※実在の方ですがあくまでも個人の例です。施術の効果を保証するものではありません。

体の使い方や動き方のコツを学ぶ!

はじめ鍼灸整骨院では、このような体の使い方や動き方のコツの指導もおこなっています。

体の使い方や動き方のコツには効率の良い学び方があります。

それはですね、最初は自分の体や動きの現状を確認すること。

健康づくりや身体づくりなど、ご自分の目的に合わせて体の状態や姿勢・動きを確認するメニューがこちら!

姿勢や習慣・クセのチェック
【総合チェック】
  • 健康維持やいつまでも動ける身体づくりのためのチェック……税込9800円
【ゆるふわ身体チェック】
  • 重力を利用する一歩進んだ身体づくりのためのチェック……税込9800円

やさしいはり灸にプラスして身体のコツを学ぶ!

体の状態を確認した後は、ご自分の目的に

施術にプラスして特別に時間をとって学びたいというやる気のある方は、痛みのはり灸プラス!未病のはり灸プラス!をお選びください。個人レッスンも承っています。

ご興味をお持ちの方はお気軽にお問合せください!

はり灸プラス
【はり灸プラス】
  • 痛みのはり灸プラス(痛みのはり灸と習慣やクセの改善)……税込11000円
  • 未病のはり灸プラス(未病のはり灸と習慣やクセの改善)……税込9800円

お問い合わせはLINEのトークをご利用いただくと簡単で便利です!

QRコードで友だち追加!

365日24時間思い立ったらすぐ予約!

よくあるご質問は?

当院は完全予約制です。365日24時間ご利用可能な簡単ネット予約もありますのでどうぞご利用ください!

またLINE公式アカウントにお友だち追加していただくと、今すぐ使える期間限定ご優待クーポンをプレゼント中! こちらも併せてご利用ください!

友だち追加

はじめ鍼灸整骨院では各種のキャッシュレス決済をご利用いただけます。一部ご利用いただけないサービスもございますので、詳しくはお問い合わせください。

当院はお一人おひとりの患者様を大切にするため予約制とさせていただいております。ご来院前にネットでご予約または電話などでご一報いただければ幸いです。

ネットでのご予約は以下のページからどうぞ!

https://hajime-hariq.com/reserve/

公式サイトのご予約カレンダーにてご予約いただいた方は、確認メールに記載のURLから「予約内容詳細」画面にお入りいただくとネット上でキャンセル可能です。ご予約変更をご希望の場合は、ご予約カレンダーにて改めてご予約ください。

ご予約受付カレンダー以外でご予約いただいた方はご予約の前日まではお問い合わせフォームやLINE公式アカウントのトーク、それ以降はお電話にてご連絡いただければ幸いです。ご予約変更のご希望もお気軽にご相談ください。

休診は木曜と日曜です。スタッフが少人数ですので、施術や出張の際は電話(0166-74-3455)に出られないことも多くなっています。

お急ぎでなければ、お互いの手間を省くためにご予約やご連絡・お問合せはネット予約メールフォーム、LINEをご利用いただけるととても助かります! ご連絡・お問合せには、手が空き次第(休診日では1〜2日程度お時間いただくこともございます)返信いたします。

LINEは公式アカウントの友だち追加していただくと、チャット(トーク)でLINE感覚で簡単にご連絡・お問合せいただけます! LINE公式アカウントはメールフォームより安定している上、ご優待クーポンやショップカードもありますのでとてもおすすめです!

メールフォームをご利用の場合はご利用のメールアドレスのフィルター設定などをご確認ください。はじめ鍼灸整骨院からの返信は半角で「hajimeーhariq.info」または「hajimeーhariq.com」ドメインで送信いたします。受信できるよう設定をお願いいたします。

各種フォームなどでご連絡いただいた場合、通常3開院日以内にご返信を差し上げております。

メールが届かない可能性を減らすために予め以下の点をご確認ください。

  • 携帯電話やセキュリティソフトなどのフィルタリング設定が問題ないか
  • ご入力いただいたメールアドレスに誤りがないか
  • 迷惑メールフォルダーに入っていないか

その上でこちらからの返信が届かないようであれば、お手数ですが再度LINE公式アカウントのトークまたは電話(0166-74-3455)にてご連絡いただければ幸いです。

初診時には施術費に加え、初診料(税込1690円)を頂戴しております。2診目以降は(当たり前ですが)初診料はかかりません。

施術や調整、レッスンをおこなう際には、お悩みや症状がある部位以外も確認・施術する場合があります。できるだけ上下ともジャージーなどゆったりした服装をご用意ください。院内でお着替えも可能です。

ワイシャツやジーンズなど硬い素材の衣服ですと、施術が難しくなってしまう場合があります。

当院ではご来院いただいた方に、もっと施術の効果を高めるためのヒントを満載した小冊子をプレゼントしております。第5部までありますので、是非ご参考ください!

当院の院長平山はじめは、経絡治療学会ならびに天地人治療会という勉強会に所属しています。簡単に言えば、丁寧に患者様からお話を伺ったり体を確認させていただきながら、調子が悪くなっている体の流れを調整することを目指す東洋医学らしいはり灸をおこないます。

また院長の武術(合気柔術)やセルフケアの経験を活かした、どなたでもできる簡単な、しかも体の緊張をほぐす効果の高いリハビリ用の体操や体の使い方の指導なども積極的に行っています。

当院でよく寄せられる症状やお悩みについて一覧にしてまとめてあります。ご自分のお悩みが見当たらない時は、お気軽にご相談ください!

https://hajime-hariq.com/symptoms/

当院の院長平山はじめは、合気柔術という武術の稽古を長年続けています。

はじめ院長
はじめ院長

死ぬ直前まで上達できるような稽古が目標です(笑)

これは言い換えれば、いつまでも動ける体づくりということですよね? 実際、院長の毎日の稽古は武術というよりも、健康づくりやバランス良くリラックスした体の使い方を目指す身体づくりが大半なのです。

このように院長が自身の武術の上達のために積み重ねている稽古のうち、操体法やゆる体操を中心に健康づくりや身体づくりに関する内容を厳選し、老若男女どなたでもできるようにシステム化したものがゆるふわ身体づくりです。

自分が上達できることを目標にシステム化されているため体の変化を実感しやすい内容になっているのが特徴です。

現在ゆるふわ身体づくりは以下の形で学ぶことができます。

  • 動画とオンラインレッスンで学ぶゆるふわ身体づくりオンラインサロン
  • 院内で学ぶゆるふわ身体づくり個人レッスン
  • ゆるふわ身体づくりの会(新型コロナウイルスの影響でお休み中)

オンラインサロンは、お住まいが遠方でもご参加いただけますので特にオススメです!

https://hajime-hariq.com/yurufuwa-online/

ゆるふわ身体づくりでは、体や動きの変化が感じられやすい体操やセルフケアをおこないます。ゆるふわ身体調整はさらに体の変化をご実感いただくための特別な身体調整です。

ゆるふわ身体づくりにご参加いただいている方限定メニューとなります。

ありがとうございます! 院長が帯広に住んでいた頃、お世話になった方にいただいたアイヌ紋様の手作りのタペストリーです。

これを目にする度に人のご縁の温かさが身に染みます。

不思議な文字ですよね?

これはインドやネパールで使われているデヴァナガリ文字と言います。サンスクリット語に関係の深い文字です。

院長が青年海外協力隊(現JICA海外協力対)でネパールに赴任していたご縁で置いてあります。

この子たちですよね?

以前、友人からいただいた砥部焼のワンコやニャンコです。とても可愛くて、院長が気に入ってしまい院に置くようにしたところ、気に入ってくださる方が多いので、いろいろと写真にも登場してもらっています。

三毛猫はてんちゃん、グレーのネコはちぃちゃん、柴犬はジンくんです。たまにインスタグラムにも投稿しているようですので、ぜひ可愛がってあげてください!

はじめ院長をフォローする
旭川市のはじめ鍼灸整骨院
タイトルとURLをコピーしました