最新情報やイベントの告知2025年3月号|旭川のはじめ鍼灸整骨院最新健康情報 最新ニュースレター公開!二十四節気「啓蟄」と春の訪れに合わせ、季節の変わり目に最適なセルフケアや東洋医学の視点からの健康管理法を特集!しなやかな体軸で人生にワクワクを!心と身体を整え、しなやかな体軸でワクワクする未来へ。 2025.02.28最新情報やイベントの告知
はじめ院長のコラム記事一覧自分を大切にすることから始まる心地よい関係づくり 心地よい関係を築く鍵は、自分自身を大切にすること。はじめ鍼灸整骨院が提案する自己ケアから始める関係づくりの秘訣を紹介。日常に取り入れたいヒント満載の記事です。 2025.01.02はじめ院長のコラム記事一覧
最新情報やイベントの告知2025年1月号|はじめ鍼灸整骨院最新健康情報 「2025年1月号|はじめ鍼灸整骨院最新健康情報」では、新年を健やかに迎えるための健康管理のポイントや、心身のバランスを整える実践的なアドバイスをお届け。さらに、専門家向けの価値あるプログラム情報も要チェック! 2024.12.24最新情報やイベントの告知
動画・ライブ配信アーカイブ【動画で解説!】意外とうるさい?平山はじめの突発性難聴体験談! プールで耳に水が入ったみたいに、耳がボーッとする。加えて、耳から入る音が頭に響くし痛む。それが私が体験した突発性難聴。意外にうるさい。それが第一印象でした。鍼灸師である私が、このとき服薬に加えておこなった対処法について動画で解説! 2022.03.17 2024.11.29動画・ライブ配信アーカイブ
姿勢・体幹バランス筋力だけではダメ!健康とパフォーマンスを高める正しい姿勢の秘密 正しい姿勢が健康とパフォーマンスにどれほど重要か知っていますか?筋力だけでは実現できない、股関節の筋肉バランスに基づいた効果的な立ち方の秘密を徹底解説します。あなたの立ち方を見直し、パフォーマンスを最大限に引き出しましょう! 2024.08.25 2024.10.30ビジネスパーソン・アスリート姿勢・体幹バランス東洋医学・生理学・セルフケア記事一覧肩こり・慢性疲労・その他
姿勢・体幹バランスプロが教える!長く続くこりや緊張をケアする最強の方法 獣医師、鍼灸師等5つの国家資格を持ち、36年以上一日も休まずセルフケアを継続している院長が、セルフケアの極意について語ります!デスクワークや姿勢等の姿勢や習慣で肩こりや腰痛、疲労等が気になる方は必見です! 2024.07.10 2024.10.30ビジネスパーソン・アスリート動画・ライブ配信アーカイブ姿勢・体幹バランス東洋医学・生理学・セルフケア記事一覧肩こり・慢性疲労・その他
姿勢・体幹バランス重心バランス習得の重要ポイント|はじめ鍼灸整骨院の姿勢事始め 院長平山はじめは数年間続けていた筋トレを一切休止して以来、武術の稽古を30年間1日も休まずに続けています。それでもまだ上達の実感が得られます。筋力が技術習得の要ならそうはならないはずです。そんな院長の稽古の重要ポイントを惜しみなく大公開! 2024.04.07 2024.10.30ビジネスパーソン・アスリート姿勢・体幹バランス東洋医学・生理学・セルフケア記事一覧肩こり・慢性疲労・その他
姿勢・体幹バランス東洋医学と重心バランスで自己治癒能力を高め身体能力を引き出す3つの秘訣 はじめ鍼灸整骨院は東洋医学による鍼灸と重心バランスが専門の予約制の鍼灸整骨院。相談できる専門家が欲しいとき、これまでとは違う身体へのアプローチがしたいとき、年齢や性別に関係なく今できるセルフケアや体操を学びたいときお気軽にご相談ください! 2024.03.14 2024.10.30ビジネスパーソン・アスリート姿勢・体幹バランス東洋医学・生理学・セルフケア記事一覧肩こり・慢性疲労・その他院長おすすめ!当院の利用法
肩こり・慢性疲労・その他35年かけた実験結果!健康とセルフケアの知られざる真実! 院長平山はじめは35年間肩周りのケアを続けてきました。それなのに今肩の痛みに悩まされています。長年セルフケアを続けてきたからこそ語ることができる身体や健康のことを初公開しちゃいます! 2023.11.04 2024.10.30はじめ院長のコラム記事一覧東洋医学・生理学・セルフケア記事一覧肩こり・慢性疲労・その他
動画・ライブ配信アーカイブ【動画で解説!】1回1分!簡単これだけ!健康チェック&セルフケア! 運動をする習慣がないと体は硬くなって筋肉も動かなくなるし、血流も悪くなる。放置しておくのは得策ではありません。そこで今回は忙しくて全く運動をしていない、運動習慣がない方におすすめの簡単、シンプルで安全な体操で動画でご紹介! 2022.03.27 2024.10.30動画・ライブ配信アーカイブ