はじめ院長のコラム記事一覧

はじめ院長のコラム記事一覧|旭川市のはじめ鍼灸整骨院 はじめ院長のコラム記事一覧

当院の院長平山はじめは、獣医師だったり、鍼灸師だったり、武術やゆる体操の稽古歴が長かったり、海外で暮らしていたこともあったり、突発性難聴や遅発性尺骨神経麻痺をやっていたり。

はじめ院長
はじめ院長

経験だけは人一倍豊富です(笑)

そんな経験に関係しているような、していないようなお話を書いているカテゴリです。

はじめ院長のコラム記事一覧

自分を大切にすることから始まる心地よい関係づくり

心地よい関係を築く鍵は、自分自身を大切にすること。はじめ鍼灸整骨院が提案する自己ケアから始める関係づくりの秘訣を紹介。日常に取り入れたいヒント満載の記事です。
はじめ院長のコラム記事一覧

鍼灸施術の未来へ|技と心が織りなす特別な下拵え

「鍼灸施術の未来へ:技と心が織りなす特別な下拵え」では、日々の施術に込めた見えない努力や患者さんの健康を支えるための哲学を紹介しています。健康の未来を一緒に考えたい方におすすめです。
治療院・サロン・ジム関係の方へ

2024年を越えて|伝え遺したい「未来を創るビジネスの本質」

学びを深めたい方必見!職人気質の私が半生をかけて築いたリラクセーションとバランスを基に、技術や知識を社会で活かす方法を伝える60日間の無料メール講座をご紹介します。
はじめ院長のコラム記事一覧

息子が教えてくれたフェンシングの楽しさと成長の形

初めてのフェンシング大会に挑んだ息子の姿を通して、競技や環境が子どもに与える成長の力を実感。周囲の支えに感謝しながら楽しみ学ぶ大切さは、健康やパフォーマンス向上にも通じるヒントかもしれません。
院長おすすめ!当院の利用法

東洋医学と武術を融合した院長平山はじめのストーリー

東洋医学と武術を融合した院長平山はじめのストーリー。32年の経験と独自のアプローチで、旭川市のはじめ鍼灸整骨院が提供する健康ケアとパフォーマンス向上プログラムを実感してください。
はじめ院長のコラム記事一覧

旭川に眠る大東流合気柔術の歴史を辿って 〜松武舘の足跡を訪ねて〜

旭川に存在した大東流合気柔術の道場、松武館。その歴史的足跡を辿り、商店街の古き面影と共に振り返る旭川市の隠れた歴史に迫ります。武田惣角翁や松田敏美師範との繋がりを知りたい方へ。
はじめ院長のコラム記事一覧

型稽古は「ヤラセ」ではない:合気系武術と護身術の真価

型稽古は本当に「ヤラセ」なのか?合気道や大東流合気柔術など合気系武術における型稽古の価値と真の意義について詳しく解説します。型を通じた護身術の理合と、技を深める意味を知り、心と身体を鍛える真髄を体感してください。
肩こり・慢性疲労・その他

混乱した思考を手っ取り早く整理する方法

肩こり・慢性疲労・その他

35年かけた実験結果!健康とセルフケアの知られざる真実!

院長平山はじめは35年間肩周りのケアを続けてきました。それなのに今肩の痛みに悩まされています。長年セルフケアを続けてきたからこそ語ることができる身体や健康のことを初公開しちゃいます!
肩こり・慢性疲労・その他

肩の痛みから学ぶ自己ケアの真髄!四十肩絶賛研究中

いつも患者さんに偉そうなことを言っている院長ですが、実は今肩が痛いです。おかげで四十肩についての研究が密かに進行中!一般に言われているリハビリ法ではない、もっと発展した施術法やケアの方法が見えてくるかも?!乞うご期待!