ビジネスパーソン・アスリート

ビジネスマン・アスリート必見!疲労軽減&パフォーマンス向上の秘訣 ビジネスパーソン・アスリート

「セルフケア」というと多くの方が筋力や柔軟性をイメージされるかもしれません。

しかしはじめ鍼灸整骨院院長の平山はじめが長年稽古している武術は、筋力や柔軟性、瞬発力に頼っているうちは上達できない身体技術でした。

院長のその稽古経験を踏まえ、はじめ鍼灸整骨院は鍼灸の効果をより高めるためには生活習慣や姿勢のクセの改善を併用することがポイントだと考えています。

その上で、重心バランスやリラクセーション、呼吸法などの身体コントロールを学習・習得することで痛みや疲れの改善、ストレス管理だけでなく、さらにはパフォーマンスの向上にまで繋がっていきます。

そのようなはじめ鍼灸整骨院のアクティブケアの考え方を踏まえ、この「ビジネスパーソン・アスリート向け記事一覧」カテゴリでは、重心バランスやリラクセーションで姿勢・体幹バランスを整えることをベースに肩こりや緊張ストレスを軽減し、慢性的な疲労等を緩和するだけでなく、パフォーマンス向上やメンタル強化のヒントが満載の投稿や記事をまとめてあります。

あなたがビジネスパーソンやアスリートとして日々を充実して過ごすために、どうぞ有効にお役立てください!

姿勢・体幹バランス

ストレス減少とパフォーマンス向上!重心バランス×リラックス法

全身が緊張し筋肉や関節が凝り固まって動きが悪くなっている状態を当院では錆びた自転車予備軍と呼んでいます。このページでは錆びたように動きが悪くなっている筋肉や関節を蘇らせる方法を動画とテキストで解説しています!
膝・股関節

膝関節の痛みを軽減する3つの秘訣大公開!|旭川のはじめ鍼灸整骨院

膝の痛みや不調でお困りの方へ。旭川市のはじめ鍼灸整骨院が提供する効果的なケア方法の3つの秘訣を大公開。鍼灸、正しい姿勢、セルフケアの秘訣を学び、膝の健康を守りましょう。
特集記事

ビジネスマン必見!鍼灸で疲れた身心のバランスを整える3ステップ

ビジネスパーソンや共働きの働く主婦はお仕事に家事に育児に大忙し。なかなかご自分を顧みる余裕もないまま頑張り過ぎてしまう方が増えています。この記事では疲れが溜まって過労気味になっているあなたの疲労を軽くする方法を分かりやすく解説しています!
ビジネスパーソン・アスリート

メンタルを支える身体スキルとは?ビジネス&スポーツでの活用術

メンタルを支える身体スキルを活用し、ビジネスやスポーツで最高のパフォーマンスを発揮する方法を紹介。感情と身体の関係を理解し、理性的な感情コントロールや腹式呼吸を身につけることで、ストレスに強くなる秘訣をお伝えします。
ビジネスパーソン・アスリート

脳と身体の相互作用と全身調和でパフォーマンスを最大化する方法

脳と身体の相互作用がパフォーマンスに与える影響を解明し、全身調和を通じて健康とパフォーマンスを最大化する方法を詳しく解説します。肩の力を抜くコツや、メンタル強化の実践的アプローチを知りたい方に最適な内容となっています!
姿勢・体幹バランス

筋力だけではダメ!健康とパフォーマンスを高める正しい姿勢の秘密

正しい姿勢が健康とパフォーマンスにどれほど重要か知っていますか?筋力だけでは実現できない、股関節の筋肉バランスに基づいた効果的な立ち方の秘密を徹底解説します。あなたの立ち方を見直し、パフォーマンスを最大限に引き出しましょう!
姿勢・体幹バランス

筋力も才能も不要!全身調和で健康とパフォーマンスを手に入れる方法

筋力や才能に頼らず、全身の調和を活用して健康とパフォーマンスを最大化する方法を解説。武術の秘訣を取り入れたトレーニングの実例や、誰でも実践できる具体的なアプローチを紹介。80代女性も成功した驚きの成果をぜひご覧ください。
姿勢・体幹バランス

筋トレより重視したいリラックスとバランス:はじめ鍼灸整骨院の視点

「筋肉トレーニングが肩こりや腰痛に効果的」とよく聞きますが、それだけでは不十分です。はじめ鍼灸整骨院では、まず筋肉をリラックスさせ、バランスを整えることが重要と考えています。この記事では、その理由と具体的な方法について解説します。
姿勢・体幹バランス

体幹バランスカリキュラムの即効性と持続性を実感!立位体前屈と姿勢の改善

はじめ鍼灸整骨院の体幹バランスカリキュラムで立位体前屈と姿勢改善を実現!重心バランスや全身リラックスするシンプルで簡単なワークからステップアップすることで即効性と持続性を実感してください。復習セッションで習得した体幹バランスの定着を図ります。
姿勢・体幹バランス

プロが教える!長く続くこりや緊張をケアする最強の方法

獣医師、鍼灸師等5つの国家資格を持ち、36年以上一日も休まずセルフケアを継続している院長が、セルフケアの極意について語ります!デスクワークや姿勢等の姿勢や習慣で肩こりや腰痛、疲労等が気になる方は必見です!