動画1分で緊張を解き放ち滑らかなパフォーマンスを取り戻そう! 肩こりなど筋肉系のお悩みをお持ちの方が増えています。実はそれ、筋肉が緊張しやすいせいかも? 身体コントロールの進化・深化が得意な旭川市のはじめ鍼灸整骨院の院長平山はじめが、少しの隙間時間で簡単にできるリフレッシュ・リラックス法を動画で解説!2023.07.12動画体と動きが変わる健康づくり全身・内臓症状・体のお悩み
動画【動画で解説!】身体の芯の根が深い緊張や疲れを軽くする方法 浅い部分の疲れは比較的軽くなりやすいのですが再発しやすい特徴が。この浅い疲れが残っているとバリアの働きをして、深い疲れが軽くなりにくくなってしまいます。そこで、身体の芯の根が深い緊張や疲れを軽くする方法をはじめ鍼灸整骨院の院長が動画で解説!2022.04.072022.04.08動画体と動きが変わる健康づくり全身・内臓症状・体のお悩み
上半身【動画で解説!】年齢・性別関係なし! 筋肉を元気にしてあなたの肩こりを楽にするコツ! 肩こりにお悩みの方はやっぱり多いものですが、肩こりの原因は実は筋肉の疲れ。そうしたら疲れた筋肉を元気にする方法が知りたくなりますよね?そこで今回は院長の平山はじめが「筋肉を元気にして肩こりを楽にするコツ!」についてお話しています!2022.03.222022.04.07上半身動画症状・体のお悩み
動画【動画で解説!】選ぶならどっち?筋力頼りの体と深くリラックスした体のメリットとデメリット! 「あ〜、肩こった」思い当たる方は手をあげてください!肩こりになりやすい人とそうでない人の違いは、生まれつきの体質ではありません。実はその違いは体との向き合い方やコントロールの方法の違いにあります。そんな体との向き合い方の違いを動画解説します!2022.03.122022.03.17動画体と動きが変わる健康づくり
体と動きが変わる健康づくり完全版! はり灸要らずの体を手に入れる方法! 実は、はり灸要らずの体を手に入れるためには課題を習得する順番がポイントです。旭川市のはじめ鍼灸整骨院では、院長の武術の稽古経験を基に、はり灸要らずの体づくりに役立つ内容を厳選してゆるふわ身体づくりとしてカリキュラム化しています。2021.01.012021.01.07体と動きが変わる健康づくり
体と動きが変わる健康づくりもっと体を感じるために♪ 身体をリラックスさせるための第一歩は、自分が緊張していることを知ることです。では、次の一歩はどうしましょうか? 今回はそんなお話です。2018.10.15体と動きが変わる健康づくり
体と動きが変わる健康づくり自分の緊張に気がついていますか? 皆さんはご自分の肩こりのつらさを感じていらっしゃいますか? 今回は、あまり自覚されていない筋肉の緊張に気づく方法について書いてみました。2018.10.08体と動きが変わる健康づくり
体と動きが変わる健康づくり体がリラックスしているとはどんな状態? はじめ鍼灸整骨院では「みなさんに体をリラックスしてもらいたいなあ」と考えています。でも「体をリラックスさせる」というのがなかなかお分かりいただけない。というわけで、今回は体をリラックスさせることについてお話ししてみました。2018.07.16体と動きが変わる健康づくり