症状・体のお悩みこんな症状でお悩みの方へ 「はり灸ってどんなときに受けたらいいの?」そんな疑問をお持ちではないですか?実ははり灸にも得手、不得手があります。そこで当院に来院される患者様に比較的多い症状などをまとめてみました!2020.09.082023.02.24症状・体のお悩み
動画【動画で解説!】不適応症からみる!はり灸がおすすめなのはどんなとき? 疲れや痛み、体調不良。あなたには気軽に相談できる専門家はいますか?私の症状ではり灸を受けていいのか分からない。こういう声が思いのほか多いんです。そこで、はり灸がおすすめなのはどんなときなのか、はじめ鍼灸整骨院の院長平山はじめが動画で解説します!2022.04.082022.05.31動画東洋医学
動画【動画でご案内】早わかり!はじめ鍼灸整骨院! はじめ鍼灸整骨院のライブ配信風ご案内動画。当院は疲れ・肩こり・腰痛を始めとするいろいろなお悩みに、はり灸を大切にして施術している鍼灸整骨院です。ただ施術するだけの鍼灸整骨院ではありません。「どういうこと?」と少しでも思ったら今すぐチェック!2022.04.052022.05.31動画当院をもっと深く知るために
動画【動画で解説!】東洋医学×身体のコツで見えてくる!あなたの腰痛・ぎっくり腰を軽くする方法! あなたなら腰痛やギックリ腰に悩んだらどうしますか?湿布?筋トレ?ストレッチ?はり灸?正解はどれも正しくてどれも間違い!特に筋トレ!筋トレ大好きな方がとても多いですが、実はちょっと見方を変えると別のアプローチも見えてきます。2022.03.202022.05.30動画下半身症状・体のお悩み
当院をもっと深く知るために東洋医学×身体のコツ? なんじゃそりゃと思われた方へ はじめ鍼灸整骨院の院長は獣医師。なぜ獣医師が鍼灸整骨院を開いているのか?その2つの理由とは?1つ目は身体や動きの面白さや奥深さに気づいた話。2つ目は東洋医学に足を踏み入れたきっかけ。そんなはじめ鍼灸整骨院だからこそできるおもてなしとは?2022.05.11当院をもっと深く知るためにはじめ院長の与太話
動画【動画で解説!】人のはり灸と動物はり灸を比べてみるよ! 鍼灸師の資格と、獣医師の資格と両方持った上で、人にも動物にもはり灸をしてる人って実はとても少ない。というわけで人のはり灸と動物(ワンちゃん・猫さん)のはり灸を比べながら動画で解説!さらに今回は猫さんの施術風景の動画もお見せします!2022.04.25動画ペットの健康管理
動画楽しく分かりやすく学びたい鍼灸学生のための生理学超解説!(1ーA生理機能の特徴) 院長の平山はじめは、鍼灸師でもありますが実は獣医師でもあります。専門学校時代、クラスメートに頼まれ授業外で生理学のレッスンをすることに。その時の経験を基に国家試験を攻略したい鍼灸学生のための生理学のオンライン勉強会を始めます!2022.04.25動画生理学超解説!
動画【動画で解説!】なぜそんなこと聞くの?!初めてのはり灸であれこれ伺う理由教えちゃいます! 「はり灸って怖い!」鍼灸師である私自身も専門学校に入学するまでそう思ってました!というわけで、はり灸に関心はあるけど二の足を踏んでいるあなたへのメッセージ!初めてのはり灸ではどういうお話を伺うのか、そしてそれらを確認する理由を鍼灸師が解説!2022.04.17動画東洋医学
動画【動画で解説!】東洋医学的な鍼灸では痛む部位への施術を優先しないってホント?! 鍼灸院に行って、痛みがある部位に施術しないと言われたら、あなたはどのように感じますか?実は私が実践している鍼灸の流派は、痛む部位への施術よりも大切にしていることがあります。すぐにはイメージしにくい東洋医学について鍼灸師が動画で解説してます!2022.04.17動画東洋医学
頭・首【動画で解説!】意外とうるさい?平山はじめの突発性難聴体験談! プールで耳に水が入ったみたいに、耳がボーッとする。加えて、耳から入る音が頭に響くし痛む。それが私が体験した突発性難聴。意外にうるさい。それが第一印象でした。鍼灸師である私が、このとき服薬に加えておこなった対処法について動画で解説!2022.03.172022.04.07頭・首動画症状・体のお悩みはじめ院長の与太話