目からウロコのショートレッスン猫背を本気で治したい方のための座り方改善のポイント 猫背改善のポイントは筋力でもストレッチでもなく身体のバランス?!リラックしてバランスの良い体の使い方を推奨するはじめ鍼灸整骨院のおすすめの座り方を大公開!筋トレやストレッチ、グッズによる猫背の対処法のメリット・デメリットも合わせて解説!2021.05.112022.08.25目からウロコのショートレッスン
体と動きが変わる健康づくりあなたの痛みやつらさが軽くならないワケ 疲れや肩こり、腰痛。痛みやつらさがなかなか楽にならない。どこへ行っても、今一つ体が変わらない。そのようなお悩みを抱える方は実はとても多いんです。この記事ではあなたが気づいていないその理由についてお話ししています!2022.05.11体と動きが変わる健康づくり当院をもっと深く知るために
上半身【動画で解説!】年齢・性別関係なし! 筋肉を元気にしてあなたの肩こりを楽にするコツ! 肩こりにお悩みの方はやっぱり多いものですが、肩こりの原因は実は筋肉の疲れ。そうしたら疲れた筋肉を元気にする方法が知りたくなりますよね?そこで今回は院長の平山はじめが「筋肉を元気にして肩こりを楽にするコツ!」についてお話しています!2022.03.222022.04.07上半身動画症状・体のお悩み
頭・首今すぐ楽になりたい人のための肩こり・首こり徹底解説! 肩コリと一口に言っても、実はその部位や症状は人によりさまざまです。今回は、首スジから肩の関節に向かうライン(いわゆる肩上部)のコリについてお話します。2017.11.272021.10.06頭・首あなたのお悩み徹底解説!上半身自宅でできるセルフケア症状・体のお悩み
目からウロコのショートレッスン1回1分!簡単これだけ!健康チェック&セルフケア! 今回はケアに時間をかけたくない方向けのセルフケアをご紹介!もしセルフケアを一つだけ選ぶならこれ!2017.11.132021.09.21目からウロコのショートレッスン自宅でできるセルフケア
上半身肩こりにはいろいろ種類があるってホント?! 肩こりを感じていらっしゃる方は少なくないと思いますが、ご自分の肩こりと他の方の肩こりは別物かも知れないなんて考えたことはありますか? 今日はそんないろいろな肩こりのお話です。2018.08.132021.08.04上半身体と動きが変わる健康づくり症状・体のお悩み
頭・首東洋医学で頭痛について考えてみよう!(その1) 痛みはどれもイヤなものですが「これだけは本当に我慢できない!」という人が少なくないのが頭痛です。今回は、その頭痛について東洋医学的に考えてみたいと思います。2018.12.122021.08.04頭・首症状・体のお悩み
頭・首東洋医学で頭痛を考えてみよう!(その4・偏頭痛) 今回は、頭痛の中でも特に悩まれている方が多い偏頭痛を取り上げます。首や肩のコリと関係していることが多いものです。2019.01.142021.08.04頭・首症状・体のお悩み
上半身肩こりと関係している体の部位って? 肩こりって肩の筋肉だけの問題だと思っていませんか? 今回は、肩こりの原因について色々な部位から考えます。2018.11.262021.08.04上半身症状・体のお悩み
自宅でできるセルフケアどっちが正解? 温湿布と冷湿布の使い分け 体が痛いとき冷湿布と温湿布をどのように使い分けたらいいでしょうか? 当院でおススメしている方法をお教えします!2017.10.022021.06.19自宅でできるセルフケア