漢方薬

動画

【動画で解説!】東洋医学×身体のコツで見えてくる!あなたの腰痛・ぎっくり腰を軽くする方法!

あなたなら腰痛やギックリ腰に悩んだらどうしますか?湿布?筋トレ?ストレッチ?はり灸?正解はどれも正しくてどれも間違い!特に筋トレ!筋トレ大好きな方がとても多いですが、実はちょっと見方を変えると別のアプローチも見えてきます。
当院をもっと深く知るために

東洋医学×身体のコツ? なんじゃそりゃと思われた方へ

はじめ鍼灸整骨院の院長は獣医師。なぜ獣医師が鍼灸整骨院を開いているのか?その2つの理由とは?1つ目は身体や動きの面白さや奥深さに気づいた話。2つ目は東洋医学に足を踏み入れたきっかけ。そんなはじめ鍼灸整骨院だからこそできるおもてなしとは?
動画

【動画で解説!】はり灸・漢方薬 東洋医学って効くまでに時間がかかるって本当?

東洋医学は時間がかかる。そう思っている人はとても多いもの。もちろん腰を据えてかからなくてはいけない時はあります。でも体の変化は案外早く実感できることがあるんです。そのポイントは……?東洋医学による体の変化を実感するコツを鍼灸師が動画で解説!
動画

【動画で解説!】臓のエネルギー不足で見えてくる!ツボと漢方薬の選び方!

実は同じ東洋医学でもはり灸と漢方薬は別の考え方で使われることが多いのをご存知でしたか?当院のはり灸で大事にしている五臓六腑とか体の流れ(経絡)と漢方薬を関連づける考え方もあるんです!鍼灸と漢方薬を繋げて考えるコツについて鍼灸師が動画で解説!
全身・内臓

食べ過ぎたことによる急性の冷え

先日、食べ過ぎでお腹を下した後、ものすごい冷えが来ました。我ながら、興味深い症状だったので、参考までに書いてみました。
東洋医学

東洋医学は感覚の医学!

今回は、東洋医学で診察する際に大切にしているもののお話です。二千年以上前に生まれた東洋医学ですから、当然。。。?
東洋医学

はり灸と漢方薬

一口に東洋医学と言っても、漢方薬とはり灸は別物のように扱われることが多いです。共通の土台ではり灸と漢方薬を考える。それが当院のスタイルです。