犬鍼灸

ペットの健康管理

ペットの鍼灸師が選ぶシニアのペットの健康管理に大切な3つのポイント

ワンちゃん、猫ちゃんのライフステージ別の健康管理や生活の知恵を獣医師の資格も持つペットの鍼灸師が解説。今回は10〜11歳以降くらいのシニアのペットの健康管理がテーマ。注意したい状態、健康診断の受け方、日々のケアの方法についてお話しています!
ペットの健康管理

ペット鍼灸の専門家が愛用する最高の鍼灸用具

はじめ鍼灸整骨院の院長平山はじめは、獣医師の資格も持ってこれまで犬猫をはじめとするペットに4175件以上鍼灸をしてきました。そんなペット鍼灸の専門家が愛用する道具を鍼からお灸用のもぐさまで初公開します。
お知らせ

平山はじめの原点回帰!旭川で犬猫さんの訪問鍼灸がスタート!

旭川市で受ける獣医師による犬猫さんへの鍼灸。しかも移動のストレスもなく、いつものリラックスした環境であるご自宅での環境で受けられます。シニアの子の体調維持から慢性腎不全・腰椎椎間板ヘルニアの生活の質の維持改善までお気軽にご相談ください!
お知らせ

原点回帰!ペットの訪問鍼灸、始動準備中!

この度、現在の動物病院を離れ<ペットの訪問鍼灸>という形でご自宅まで訪問して犬猫さんの鍼灸を行えるようただいま準備しております!お急ぎの方は、直接ご連絡いただければ幸いです。
動画

【獣医師限定】忙しい獣医師のためのペット鍼灸の学び方

はじめ鍼灸整骨院の院長平山はじめは、獣医師と鍼灸師の資格を持って北海道で専門的にペット鍼灸を始めたパイオニア。指圧とも整体とも違う鍼灸の気持ち良さを患者さんや犬や猫などの動物さんに伝えたくて積み重ねてきたテクニックを動画で解説しています!
動画

ペット鍼灸の世界へ!獣医師のための実践的ガイド!

ペット鍼灸の施術風景の動画をご覧いただきながら、ペットの鍼灸の概要をお話しします。今回はコーギーさんの変性性脊髄症、猫さんの慢性腎不全、ダックスフントの腰椎椎間板ヘルニアに触れながら、一般的なペットのはり灸を解説しました!
東洋医学

【獣医師限定】片手をフリーにして鍼を管に戻す方法!

なかなか専門で学ぶ機会はないけれど、鍼灸に関心がある獣医師は少なくありません。ここではそんな獣医師のためにペットのはり灸の技術向上に役立つヒントをお話しています。今回は、片手をフリーにしたまま鍼を管に戻す方法についてお話しています!
ペットの健康管理

犬と猫の比較でわかる!ペットをお迎えする前に確認したい大切なこと

犬や猫を飼っているとライフステージに沿った生活のポイントに気をつけると暮らしやすさが格段に変わります!今回はペットをお迎えする前に確認しておきたい、幼年期のポイントについて子犬、子猫の違いを比較しながらお話しています!
ペットの健康管理

犬と猫の比較でわかる!成年期のペットとの生活をもう一度確認しよう!

犬と猫。案外、一緒くたにされてしまうことも多いのですが、元々の習性や性格は違うところも多いのです。今回は去勢・避妊手術後の1歳くらいから10歳前後くらいの成年期の暮らし・生活のヒントについてお話しします!
ペットの健康管理

イヌは集団生活、ネコは一人暮らしが元々の習慣

イヌは元々団体行動が、ネコは一人での行動が元々得意です。でもそんな元々の習慣に背いて、ワンちゃんや猫さんに無理強いしてませんか? それぞれが持っている元々の性質に目を向けると、少し呼吸が楽になるかも知れませんよ!