東洋医学院長平山はじめのプロフィール|獣医師が鍼灸師になったワケ はじめ鍼灸整骨院の院長平山はじめは5つの国家資格を持ち、人とペットに施術する鍼灸師。更に35年以上のトレーニング経験も活かして身体に向き合う気づきをお伝えするトータルボディマスターとしても活動中。獣医師だった院長が鍼灸師になったワケを大公開!2023.07.212023.08.16東洋医学当院をもっと深く知るためにはじめ院長の与太話
体と動きが変わる健康づくり合気の核心を理解する―立ち方・歩き方という基本動作の重要性 武術の上達を目指すなら基本動作の探求がおすすめ!「自然体」や「歩く姿が武である」という言葉から、姿勢や立ち方、歩き方の重要性を解説!初心者でも役立つ武術の基礎知識を提供します。自分の体と向き合い、武術を通じて身体的な成長を目指しましょう!2023.07.032023.07.06体と動きが変わる健康づくりはじめ院長の与太話
体と動きが変わる健康づくり武術からリハビリへ―バランスから始まる立ち方と歩き方の再構築 武術の習得プロセスをヒントにした、バランスから始まる身体エンハンスメント。弱くなった機能の回復と、身体技術の再構成で身体と心の健康を追求し、日常生活やスポーツでのパフォーマンス向上をはじめ鍼灸整骨院が全力サポートいたします!2023.06.27体と動きが変わる健康づくり自宅でできるセルフケアはじめ院長の与太話
体と動きが変わる健康づくり身体技術の進化とマインドフルネスの融合 リハビリの筋トレに挫折した患者さんとお話したおかげではじめ鍼灸整骨院が考える身体技術と、リハビリとの根本的な違いを言語にできました。リハビリとか筋トレに対して院長がモヤモヤしていた理由は「身体技術の進化とマインドフルネスの融合」にありました!2023.06.23体と動きが変わる健康づくり当院をもっと深く知るためにはじめ院長の与太話
当院をもっと深く知るために東洋医学×身体のコツ? なんじゃそりゃと思われた方へ はじめ鍼灸整骨院の院長は獣医師。なぜ獣医師が鍼灸整骨院を開いているのか?その2つの理由とは?1つ目は身体や動きの面白さや奥深さに気づいた話。2つ目は東洋医学に足を踏み入れたきっかけ。そんなはじめ鍼灸整骨院だからこそできるおもてなしとは?2022.05.11当院をもっと深く知るためにはじめ院長の与太話
動画【動画で解説!】どしろ〜とが武術の達人を本気で目指す方法! 達人という言葉を聞くと話にワクワクしませんか? でも別に武術でなくてもいいんです。野球、サッカー、バスケ、料理等々。やっぱり達人は格好いい! というわけで、今回は「どしろ〜とが武術の達人を本気で目指す方法」。達人に関心がある方は必見ですよ〜。2022.04.272022.04.29動画体と動きが変わる健康づくり
動画【動画で解説!】見えない動きが観える!下手な稽古に到る道! 元ネタは武術ですが、スポーツでも音楽でも芸術でも学習やトレーニング、稽古に関わる方には是非知っておいて欲しい!自分と先生の違いがどこから来るのか、次のステップに進むためにはどうしたらいいのか。そんなヒントを院長平山はじめが分かりやすく解説!2022.04.272022.04.29動画体と動きが変わる健康づくり
動画【動画で解説!】歩数や距離より立ち方・歩き方を大事にする理由! 武術やゆる体操の稽古で気づいたことは動きの質が決定的に大事ということ。あなたは体を痛める姿勢や体の使い方をしてませんか?運動で距離やタイム、筋力や柔軟性以外のにも注意してますか?ご自分の立ち方や歩き方を感じること。全てここから始まります!2022.04.17動画体と動きが変わる健康づくり
はじめ院長の与太話天妙国寺の桜(東京都品川区) 今回の記事では院長の好きな散策でみつけた風景をお届けします。研修で来ている東京で見つけた桜です。2018.03.252021.06.02はじめ院長の与太話