立ち方や姿勢が膝・股関節に与えるリスクとは?|はじめ鍼灸整骨院

立ち方や姿勢が膝・股関節に与えるリスクとは? 膝・股関節

ひざ股関節こかんせつの痛みや違和感を感じていませんか?

「筋力が衰えたかな?」と思う方も多いでしょう。

しかし、実際に姿勢や歩き方を拝見すると、筋力の低下の問題というよりも「ずいぶん膝や股関節に負担がかかる姿勢や歩き方しているな」と感じることが多いのです。

病気やケガであれば仕方がないこともありますが、不適切な姿勢や立ち方で膝や股関節に痛みが生じるのは残念なことです。

そこで今回は、膝や股関節に要注意の姿勢や歩き方について解説します!

ガニ股のリスクと対策

Image by Annie Spratt from Unsplash

ガニ股で歩くときには進行方向に対して膝とつま先が外に向くことが多いです。

ガニ股の人は歩くために一生懸命「足を前に出そう」とするのですが、この歩き方では労力に見合った分だけの前進が得られないことが判明しています。だからなおさら一生懸命に歩くという悪循環に陥ってしまいます。

そうすると膝や股関節まわりの筋肉が緊張しやすくなります。この緊張が関節のスムーズな動きを妨げ、痛みや違和感だけでなく疲れやすさの原因にもなってしまうのです。

重心の偏りがもたらす影響

Image by Naitian Tony Wang from Unsplash

休めの姿勢など立つときに足の小趾側(外側)に体重をかけている方が少なくありません。

また、特にシニアの方は、重心が前にかかり過ぎてかかとに体重を乗せられていない人も多いです。

このように重心が傾いた姿勢では、必要以上に膝や股関節まわりの筋肉に緊張が強いられます。実はこれらの姿勢では筋肉を緊張させないと立つことができないのです。

いやいや「立ったり歩いたりするときに筋力を使うのは当たり前じゃない?」と思われるかもしれませんが、実はこれ、誤解です。

軽快な関節の動きを回復するたった一つのコツ

ご存知のように人の体には硬い骨があります。バランス良く骨で体重を支えることができれば、筋肉もリラックスしやすくなって、膝や股関節まわりを無理に緊張させる必要もなくなります。

ところが、これらの重心が傾いた立ち方や歩き方は、骨で体重を支えることができないメカニズムとなっているのです。だから膝や股関節まわりの筋肉を緊張させて固めないと立ったり歩いたりできないんですね。

このように膝や股関節まわりの筋肉が緊張していると、膝や股関節のスムーズな動きを阻害するためやっぱり違和感や痛みの原因となるのです。

意外かもしれませんが、普段から姿勢に気をつけている人でも痛みが出ることがあります。

見た目の良い姿勢が招く危険

Image by Tiko Giorgadze from Unsplash

これもご注意いただきたいのですが、見た目が良い姿勢と身体に良い姿勢は全くの別物と考えてください。

  • 膝をピンと伸ばす
  • 全身を緊張させたまま背筋を伸ばす
  • ガニ股気味なのに足首を回してつま先だけを前方に向ける

こんな風に、見た目を意識しすぎると逆に膝や股関節が緊張するだけでなく腰も反ったりして関節の動きを固めてしまいます。

せっかく姿勢に気をつけるなら、身体に良い姿勢をご注意いただければ嬉しいです。

膝や股関節を守るための正しい姿勢

膝や股関節の痛みを軽減するためには、見た目を重視せず、脚の骨に体重を乗せるように立つことが重要です。これにより、体重の偏りが解消され、膝や股関節への負担が格段に軽減されるのです。

いつも当たり前におこなっている立ち方や歩き方ですが、そこには良し悪しを測る明確なメカニズムが隠れています。

さらに詳しく知りたい方は、「動ける喜びを再び!膝・股関節健康サポートプログラム」今すぐチェックしてください!

タイトルとURLをコピーしました