
当院では、痛みやつらさがなくコリや疲労感のみを感じる未病に対して、痛みやつらさを自覚している場合を病(やまい)と考えています。

自分の感覚が大事ということですね!

はい! 本当は未病の段階で抑えたいところでしたが、未病で抑え込めないこともやはりあるものです。
1分でわかる病への対処法!


病のときはどんな対処法がおすすめですか?

これまでで経験されたことのないような痛みやつらさ、もしくは痛みやつらさが時間が経つにつれてひどくなってきているような状況では、病院での診察を優先させることをおすすめしていますj。

はり灸が適応されるのはどのようなときですか?

具体的な症状は適応疾患一覧をご確認いただくとして、その他のおすすめでない状態をお話しすると例えば体の構造が変わってしまっている状態ははり灸は不得手です。

具体的にはどのような状況ですか?

骨折して骨があらぬ方を向いていたり、腫瘍が胃腸の通り道を塞いでいるような状況の場合ですね。

はり灸で骨折を整復したり、胃腸を塞いでいる腫瘍をその場で小さくするのは無理ですもんね!

それ以外のお悩みは意外とはり灸が適応になったりします。もちろん骨折でも整復後の痛みの軽減や動きの回復、腫瘍でしたら痛みや食欲不振の状態を軽くする目的ではり灸をおこなうことはよくありますので、お気軽にご相談ください!。
1ヶ所の筋肉や関節の痛みをはり灸で!


痛みのはり灸というのは頭やお腹の痛みも含まれるんですか?

頭痛や腹痛は全身の調整が中心となるため痛みのはり灸には含まれません。痛みのはり灸は、1ヶ所の筋肉や関節の痛みに対する施術です。

肩こりとか腰痛とかですか?

腰痛はもちろんですし、肩こりは未病に含まれることも多いですが、肩こりでもつらさを感じるようなときは痛みのはり灸が良いと思います。あとは足首のねんざとか寝違えなど1ヶ所の運動器のお悩みは何でも痛みのはり灸でOKです! 施術時間は20〜25分程度、施術回数は1〜7日に1回くらいから始めて徐々に間をあけていく場合が多いです。詳しいことはお気軽にお問合わせください!

脚のしびれのないギックリ腰なども含まれるんですね! いざというとき頼もしいです!
その場で軽くなった寝違え!
いつもお世話になっています。朝起きたら寝違えで首が動かず。
できるだけ早く施術をお願いしたかったので、すぐ電話しました。ラッキーなことに空き時間があったので予約しました。
横になるのは難しかったので、ベッドに腰掛けたまま施術。一本打つごとに首の動きを確認しながら施術が進みます。
施術が進むにつれ首の動きが大きくなっていきます。痛みがゼロになったとは言えませんが、かなり動かせる範囲がかなり広がったのでありがたかったです!
(30代女性)
実際にいただいた感想を再構成しています。施術の効果を保証するものではありません。
傷口に塩を塗り込む生活習慣や体の使い方のクセの改善に


痛みプラス!って何ですか?

また生活習慣や体の使い方のクセが、傷口に塩を塗り込むような形になり痛みやつらさが軽減しない方も少なくありません。

自分で痛みの原因を作っているということですね!

そうなんです。ある作業や運動をした後に痛みが強くなるのが分かっている場合には、特にその傾向があります。

そうすると、生活習慣や体の使い方のクセを改善しなければ痛みが軽くなりにくいんですね!

そこで痛みプラス!では、生活習慣や体の使い方のクセが痛みの一因になるのを防ぐため、痛みのはり灸に加えて、お悩みに合わせた体の使い方や動き方のコツもお伝えしているんです。施術時間は45〜50分程度です。

生活習慣やクセは自分で気づくのは難しいですから、サポートしてもらえるのは嬉しいです!
体を動かしても痛みにくくなりました!
はり灸と教えてもらった体の使い方(立ち方や歩き方)を自宅でも注意していたら、スポーツしてもヒザが腫れにくくなりました!(50代女性)
言われた体操をいっぱいしていたら、股関節が楽になってきました。おかげでやめようと思っていたバドミントンを再開できました!(70代女性)
実際にいただいた感想を再構成しています。施術の効果を保証するものではありません。
つらさを伴う体調不良には全身調整&ポイント施術!


同じ痛みでも頭痛とかお腹の痛みはどうしたらいいですか?

全身のバランス調整を重視する必要があるため運動器疾患以外の痛みは、病のはり灸で承ります。また2ヶ所以上の運動器疾患も同様に病のはり灸をご利用ください。その他のお悩みは、適応疾患一覧でご確認ください!

思いがけない体のお悩みも適応疾患に含まれるんですね!

そうなんです。病のはり灸は全身のバランス調整とお悩みの部位のポイント施術を組み合わせてじっくりと施術をおこないます! 施術時間は症状によりますが40〜50分程度、施術回数は1〜7日に1回くらいから始めて、調子が上向けば徐々に間をあけていくことが多いです。

未病を放置してこじらせてしまったような場合に利用すればいいんですね!
はり灸って魔法か手品みたい!
子宮筋腫があり、なるべく切除したくないので週に1〜2回病のはり灸を受けています。
その日の体調に合わせて施術してくれるのですが、最初の頃に比べて私の体調を把握していただけたようでありがたいです。
そのため緊張していた体がゆるんでくるのが実感できることも多く、魔法か手品みたいです(笑)
(40代女性)
実際にいただいた感想を再構成しています。施術の効果を保証するものではありません。
健康相談もお気軽にどうぞ!


健康相談ってどういうときに利用すればいいんですか?

例えば、体調が悪いけど鍼灸が適応か分からない。もしくは病院を受診したいけど、何科にかかれば良いのか分からない、何をしたら良いのか分からないようなとき、はり灸に限らず良い方法、良い選択がないかを一緒に考えます。

はじめ先生は東洋医学だけでなく、西洋医学も詳しいですもんね!

獣医師でもありますからね。ご来院いただくだけでなく、Zoomによるオンライン相談も承りますし、お気軽にご利用いただければと思います。また健康相談を受けられた後、30日以内に当院を初めてご利用いただくと初診料は無料になります。

それもまた利用しやすいですね!

オンラインでの健康相談の場合は、決済システムPayPalでのお支払いができますので安心してご利用ください。
お話を聞いて良かった!
病気についてこんなに分かりやすい説明は初めて!(50代女性)
こんなにじっくり話を聞いてもらったことなんてありません!(70代女性)
(相談の上で診察を受けた診療科で救急病院では発見されなかった病気が確認され)命拾いしました! ありがとうございました!(20代男性)
実際にいただいた感想を再構成しています。施術の効果を保証するものではありません。