
あちこち痛んだり、体が言うことを聞かなくなってきて年のせいだと言われてるけど、はり灸って効果があるのかしら?

シニア世代になってくると、ヒザや股関節、腰や四十肩などあちこちが悲鳴をあげてきますよね。細かい状態は異なりますので、お一人お一人確認は必要ですが、これらのお悩みは痛みや状態が軽くなる方が少なくありません。

やっぱりそうなのね! 注意事項などはあるのかしら?

例えばヒザの痛みは変形性のヒザ関節症が圧倒的に多いです。変形性ヒザ関節症というのはご存知ですか?

変形性ヒザ関節症はよく聞くわね。ヒザの関節の軟骨がすり減って痛みが出てくると思ったけど。。。

はい、その通りです! そのヒザの関節の軟骨がまだ残っているうちは、はり灸や体の使い方を変えていくことで痛みが軽くなる方も少なくありません。でも軟骨が完全にすり減って骨と骨がぶつかるようになってしまうとそれも難しくなってきます。

なるほど。やはり始めるならなるべく早い方が良いのね!
1分でわかるシニア世代の健康づくりのポイント!


というわけで、シニア世代の健康づくりのポイントです。

なるほど! はり灸も大事だし、自分で体を動かすのも大事ということね。

特にご年配の方に多いのが、もう少し早くご相談いただきたかったというケースです。先程の変形性ヒザ関節症のようにすでに骨と骨がぶつかっていてお医者さんから手術を勧められていたり、体の使い方や運動のお話をしようにも寝返り打つのも難しかったり。

寝返り打つのも難しい方に、自宅で体操をやってもらうのは難しいわね。

そうなんです。はり灸と併用して、体の使い方を改善したり自宅で軽い体操をしたりすれば痛みやつらさが軽くなりそうだと感じても、実際にはお話しできないケースがあるんです。

はり灸や体操はお薬や手術を使わない方法だからこそ、体が言うことを聞くうちに相談することが大切なのね!

はい! そして定期的にはり灸で体調を整えたり、簡単な運動を続けたりすることが本当に、本当に大切なんです!
全身のバランスを整えるやさしいはり灸

はり灸だけで体調を整えるためにはどういうメニューがあるのかしら?

当院では全身のバランス調整を大切にしていますので、予約制でじっくりお話を伺います。またお一人お一人の体調に合わせたはり灸を丁寧におこなうために、保険による施術は承っておりません。

なるほど一人一人の患者さんに向き合っていただけるのね!

そうできるよう心がけています! そしてはり灸のメニューは体調に合わせて3つご用意しています。
骨や関節など運動器の1ヶ所の痛みには痛みのはり灸、
その他の痛みなどでつらいときの病のはり灸、
そしてつらさはなく、コリや疲労感がある場合の未病のはり灸です。

自分の体調に合わせて選べばいいのね!

その通りです! どのコースも痛みやお悩みの部位だけでなく、全身のバランスを考えながら施術をおこなうのが当院のはり灸の特長です!
特に未病のはり灸は健康管理やメンテナンスの目的で定期的に受けられる方が多く、1〜4週間に1度くらいを目安に受けるのがおすすめです!
さっきまで腰が痛かったのに、今なら走れそう!
腰が痛くて、脚のしびれや冷えも感じ、歩くのもままならなくなってきたので病のはり灸を受けました。
全身のバランスを整えるツボに手足1本ずつ鍼を打っただけで動きが楽になったように感じられました! その後、腰を中心に足のしびれや冷えを感じる部分にもお灸をしてもらったりしたらずいぶん楽になりました! 今なら走れそうな感じです(笑)
やっぱりひどくなる前に来院しなくちゃダメですね。
(70代女性)
実際にいただいた感想を再構成しています。施術の効果を保証するものではありません。
筋力が衰えても動けるコツの学び方とは?


筋力が衰えても動けるコツってそんなものがあるんですか?

普通は「筋力が衰えないように筋肉トレーニングをしましょう」という話ですよね。でも考えてみてください。どれほど筋肉トレーニングをしても、誰でもいつかは必ず筋力は衰えます。筋力が低下したそのときにどのように体を動かすのかということは実はとても大切なんです!

でも筋力が衰えてしまったら、歩くのもままならない感じになるんじゃないの?

やっぱりそうお考えになりますよね。でも実は体には骨があります。骨はかたいですから、上手に骨を使ってバランス良く体を支えることができれば必要最小限の筋力で体を支えたり動いたりできるんです!

骨って、普段は骨を使ってないのかしら?

それではお尋ねします。普段、骨を使って立ったり歩いたりしている感覚はありますか?

骨で? いいえ、そんなふうに感じたことは一度もないわ。

実はそれが骨が使えてない証拠なんです。ほとんどの方が筋肉を骨のように固めて体を支えているんです。だから体がコリや緊張で固まってしまい、痛みの一因になったりしているんです。

ということは、無駄に入っている筋肉の緊張をゆるめて、バランス良い立ち方をすればいいのね!

なかなか一筋縄でいくものではありませんが、まさにそういうことです。当院では筋トレやストレッチでは学べない、そのような体の使い方や動き方のコツを学ぶメニューをご用意しています!
股関節痛で諦めかけていたバドミントンが!
長年続けていたバドミントンでしたが、股関節の痛みでもうやめようと考えていました。そんなとき、はじめ鍼灸整骨院ではり灸と運動指導を受けました。
自宅でも言われたことを一生懸命やっていたら股関節の痛みが本当に軽くなったんです。おかげでもう一度好きなバドミントンを楽しめるようになりました!
(70代女性)
実際にいただいた感想を再構成しています。施術の効果を保証するものではありません。
動きのコツを教えてもらって5年前より元気に!
病院嫌いの私は健康維持のためもあって、自己流の体操でちょこちょこ体を動かしていました。でも当時は家の中でも支えなしでは歩けないくらいでした。
その上、我慢できないくらい腰が痛くなり、家族の紹介ではじめ鍼灸整骨院さんのお世話になることに。
はじめ先生に自己流の体操のことを話したら、はり灸を受ける際に体操や動きのコツを教えてくれるようになりました。自分では気がつけないポイントをいろいろ教えてもらったので、面白がって家でも自分で工夫しながら体を動かしていました。
そうしたら、いつの間にか家の中ではほとんど支えなしで歩けるようになりました! 家族には「5年前より元気になったね」と言われています!
(80代女性)
実際にいただいた感想を再構成しています。施術の効果を保証するものではありません。