「二月は逃げる」なんて言いますが、本当にあっという間に過ぎ去ってしまいました。
二十四節気では、雪が溶け雨に変わるという雨水から冬ごもりしていた虫たちが出てくると言われる啓蟄に当たる時季になります。
今年の旭川は1〜2月は雪も少なく除雪が楽ではあったのですが、2月下旬に少し雪が降って、暖かくなったり寒くなったり気温も落ち着かない感じです。
いよいよ春が近づいてくる大切な季節ですので、体調管理にお気をつけくださいね。
春の訪れとともに始める心身のリフレッシュ法
春が始まるこの季節は活動的になり始まる時期であるとともに、気温の変化が大きく体調を崩しやすい時期でもあります。湿度などにも注目して健康管理を考えましょう。
東洋医学では、季節の変化に応じて生活習慣を調整することが健康維持のために特に重要とされています。この季節は冬から春への変わり目です。季節のエネルギーの変化にも目を向けると健康管理がしやすくなります。
- 適度な運動や入浴:血行を促進し、冷えを防ぎましょう。やっぱり体調管理の基本です。
- 湿気対策:雪が溶けて湿度が上がりやすくなってくるこの季節。室内の寒気や除湿も念頭に置いてみてください。
- 体を温める食材:温かいスープやお鍋などはまだまだ良いですね。お刺身や生野菜、果物の食べ過ぎは案外身体を冷やしますので要注意です。
- 春に適した食材:緑黄色野菜やお酢など酸味のある食材を取り入れると、季節の変わり目を乗り切りやすくなると言われます。
- ストレス対策:リラックスする時間を持ったり、生活リズムを保つことで、心身のバランスを保つことも大切です。
新連載スタート!?一枚コラムで日々の健康ヒントをお届け!
短くても役立つ情報が詰まった一枚コラムが始まります。日常生活やビジネスで取り入れられるコツやヒントをお楽しみに!
SNSごとにコメントを変えたりしていますので、ご興味がある方は今すぐチェック!



大切なモノを大切にし続けるために
あなたが大切にしているものは何でしょうか?
健康、ご家族、ビジネスやお仕事、余暇の時間。。。いろいろあると思います。でも大切なものを大切にし続けるためにはコツがあります。そんなヒントを書いてみました。
内容を1分にまとめた動画も掲載してますので併せてご利用くださいね。



日常生活に活かす!人生とビジネスの成功ヒント
生活の中で取り入れられる、人生やビジネスに役立つアイデアや考え方を提案しています。内容を1分にまとめた動画も掲載中!




想いが伝わる院経営|大切な人に「大切」を届けるヒント
鍼灸師(はり師、きゅう師)や柔道整復師、獣医師は自身の健康や家族を顧みる余裕すら取れない方も少なくありません。「自己表現としてのビジネス」から考える経営のヒント。

最新情報はここから!SNSとブログで見逃しゼロを実現
Facebookやインスタグラム、X(旧Twitter)、YouTube等、まだ確認していないSNSがありましたら、今すぐチェック!
見逃した情報もチェック!健康に役立つバックナンバー公開中
以前のニュースレターもこちらからご確認いただけます!
2024年6月から再開したニュースレター。お見逃しはないですか?