初めての施術を希望される方へのご案内

このページでは、はじめ鍼灸整骨院の施術を受けてみようかなとお考えのあなたへ、当院の施術を詳しくご案内しています。
初めて当院の利用をご希望される場合、疲れや肩こり・腰痛、その他のつらさのお悩みを軽くしたいとお考えの方がほとんどです。
そのうちの多くの方が既に他の方法を試されています。
「電気やマッサージ、湿布、痛み止め以外にできることないかしら?」
「電気を流すはり灸が苦手なのよね」
はじめ鍼灸整骨院ではこんな声にお応えするために東洋医学に根ざしたやさしいはり灸を中心に施術をおこないます。やさしいはり灸とは強い刺激を感じないようにするはり灸のこと。
- 本当に必要なときしか電気を流しません!
- 本当に必要なときしか深いはりはしません!
- 本当に必要なときしか刺激の強いはりや熱いお灸はしません!
たまに「調子悪いところがないんだけど、はり灸を受けてもいいのかな?」とお問い合わせいただくことがあります。もちろん状態が落ち着いているときのはり灸も健康維持や体調管理のためにおすすめです!
いろいろなお悩みに対応できます!

もちろん比較的軽くなりやすいお悩みから、時間がかかるお悩み、上手に付き合っていかなくてはいかないお悩みいろいろですが、はり灸が全くできないという症状はそれほど多くありません。
もしご自分の体調ではり灸を受けて良いのか悩んだら、まずはお気軽にご相談くださいね!
東洋医学に根ざしたやさしいはり灸
東洋医学に根ざしたはり灸では、あなたの体質や現在の体のタイプを大事にしながら、ツボを選びます。
そのために大切にしていることがあります。
- あなたの体やお悩みの状態のお話をじっくり伺います!
- 腰や首を無理ない範囲で軽く動かして体の状態を確認していただきます!
- お悩みの部位はもちろん脈や首などを確認します!
そうすることで初めて当院で考える東洋医学に根ざしたやさしいはり灸が成立すると言えるのです。
そしてお一人お一人、得手不得手はあるにしても、ご自身で動きを確認していただくからこそ体の変化も感じやすくなるというワケです。
365日24時間思い立ったらすぐ予約!
専門家とセルフケアの重要性と欠点

肩こりや腰痛・ぎっくり腰などのコリや痛み、つらい体調不良があったら、これ以上ひどくする前になるべく早く専門家に相談することは大切なことです。はり灸だって、ひどくなる前に施術する方が変化を感じるのも早くなりやすいです。
痛みやつらさがひどくなければ、専門家に頼りすぎることなく自分にできる方法は何かないかと思われることもあるかも知れませんね。これもとても大事な考え方です。
体の痛みやつらさを軽くする方法は、筋肉トレーニングからストレッチ、ヨガに至るまでネットで検索すれば記事でも動画でも簡単に見つけることができます。
また当院でも来院された患者さんにはできるだけお悩みが軽くなるようなケアをお話していますし、動画でご紹介もしています。やっぱりなるべく早く痛みやつらさを軽くするためにはご自分でおこなう体操やケアは必要なんです。
でも、湿布やお薬も含めて、ご自分で見つけた体操やケアを自分なりにやってみても、体のお悩みはあまり変わらなかった。そうおっしゃる方が思いのほか多いんです。
なぜだと思いますか?
実は、そんなとき考えたいのが知らないうちに体に負担をかけているあなた自身のクセや習慣。
専門家もあまり教えてくれないのですが、例えば筋肉の使い方ばかり注意していて使わない方がいい筋肉を使っていたりとか、バランスの取り方が間違っているとか。
だから、痛み止めで炎症を抑えても、リハビリで体操を教わっても、クセや習慣が知らないうちにあなたの体に悪さして痛みやつらさが軽くなりにくいことがあるんです。だから同じようにはり灸をおこなっても変化を感じやすい方と感じにくい方がいるということになるんです。
それでは、このようなあなたのクセとか習慣まで考えてくれる専門家はいないのでしょうか?
東洋医学に根ざしたやさしいはり灸に加えて、そんなあなたのクセや習慣まで考えてくれるのが、はじめ鍼灸整骨院の東洋医学×身体のコツなんです!
この東洋医学×身体のコツを大事にすると、健康や身体にとってどのような変化が生まれやすいかみてみましょう!
- コリや痛み、つらさの軽減
- 必要以上に専門家に頼りすぎずに、できる部分は自分で健康づくり
- お仕事やご趣味への応用、もっと動ける身体づくり
365日24時間思い立ったらすぐ予約!
体のお悩みの軽減と東洋医学×身体のコツ
婦人科のお悩みの40代女性
当初は腰痛のお悩みで来院された40代の女性。
当院では経絡治療と天地人治療という東洋医学に根ざした、本当に必要なとき以外は電気を通すはりをおこなわないはり灸をおこないます。
何回かはり灸を繰り返すうちに、こちらも患者さんの体質や体のタイプが判断しやすくなってきて、患者さんご自身にも体の変化を実感していただけることが多くなりました。
「実は……」と打ち明けてくださったのはそんな頃です。やはり最初は婦人科のお悩みを男性である私にお話しするのは躊躇われていたと仰っていました。
しかしお話していただいたことで、より体の状態を判断しやすくなり「はり灸をすると、やっぱり体が楽になる」とお話しいただくことも増えました。
「なんでこんなに楽になるんだろう? 体って面白いね。はじめマジックだね」なんて仰っていただいたことも。
とても嬉しいご感想ですが、もちろん東洋医学は手品ではありません。より詳しくお話いただくこと、そして繰り返し施術をお受けいただけることが重要なんです。
定期的にご来院いただくことでこちらも患者さんの体のタイプを判断しやすくなり、合うツボを選びやすくなったことが、こういう体の変化や実感につながっているのだろうと考えています。
※実在の方ですがあくまでも個人の例です。施術の効果を保証するものではありません。
テニスがご趣味の50代女性
テニスの練習の度にヒザが腫れて痛んで困っている50代の女性。当然、変形性膝関節症を疑いましたが、お話を伺うとお医者さんからは手術をするほどではないと言われているとのこと。
実はヒザの痛み(変形性膝関節症)では立ち方や歩き方が影響して、軟骨や骨が削れてしまうことが多いのです。しかし手術をするほどではないということは、まだ時間が残されているかも知れません。
それではと、はり灸に加えて立ち方・歩き方もお話をしました。でも、はり灸には真面目に来院されますし、そこそこの効果も実感していただいているのですが、身体のコツについてはあまり乗り気ではないご様子。
それでも折に触れて、身体の使い方や動き方のコツをお話ししていたらある時スイッチが入ったんですね。ご自宅でも体操をしていただけるようになりました。
それからです。急にヒザの状態が変わり始めました。今ではテニスを楽しまれても気にするほどヒザが腫れることも少なくなりました。そしてその後、感想をいただきました。
「自分で体操することで、自分の痛みを軽くできるとは全然思ってなかった! もっと早く始めれば良かった!」
※実在の方ですがあくまでも個人の例です。施術の効果を保証するものではありません。
新しい身体習慣をご提案するはじめ鍼灸整骨院

ここでコリや痛み、体調不良の原因を改めて整理してみましょう。
例えば骨が折れてたり、ウイルスに感染してカゼをひいたりという風に明らかに原因が分かっている場合は別ですよ。そうではない場合のコリや痛み、体調不良は、なぜ起こると思いますか?
ここが大きなポイントです。よろしければ、ちょっと考えてみてください。
このような場合のコリや痛み、体調不良では、多くの場合に体の疲れや筋肉の緊張が大きく関係しています。このような疲れや緊張が体に悪い影響を与えて、肩こりや腰痛・ぎっくり腰などのコリや痛み、体調不良を引き起こしていることが多いんです。
経絡治療・天地人治療という東洋医学の理論に根ざしたはじめ鍼灸整骨院のはり灸は、このような疲れや緊張に積極的にアプローチします。
そして大事なのは、このような疲れや緊張を生み出す原因の一つが、クセ・習慣であること。一口にクセ・習慣と言っても、猫背や反り腰などの姿勢、立ち方・歩き方などの運動、ストレスなども含めた感情から食事・睡眠・呼吸などいろいろなありますよね。
なので、はり灸でも軽くなりにくいお悩みでは、いろいろな視点からクセ・習慣へのアプローチも考えていく必要があります。
はじめ鍼灸整骨院ではこのクセ・習慣へのアプローチを身体のコツと呼んでいるんです。身体のコツを考えることで浅い部分の疲れや緊張だけでなく、より深い疲れや緊張にもアプローチできる可能性が広がるというワケです。
実はこの話、疲労やこり、痛みなどの体調不良だけのお話ではありません。クセや習慣も含めて、身体の使い方や動き方のコツについて学んで、できることを増やしていくと、お仕事やスポーツや芸術・音楽も含めたご趣味・専門分野にも少しずつ活かせるようになってくるんです。
このように、はじめ鍼灸整骨院はただあなたの体のお悩みを軽くするために施術するだけの鍼灸整骨院ではありません。
あなたがもっと健康になるために、もっとイキイキとお仕事やご趣味に活躍されるために、東洋医学的に考えられる注意事項や、姿勢や運動も含めた身体のコツのアドバイス、つまり新・身体習慣をご提案するのがはじめ鍼灸整骨院なのです。
だから、はじめ鍼灸整骨院!

今このとき、体のことでお悩みのあなた。あなたの近くにはその身体のお悩みを気軽に相談できる専門家はいらっしゃるでしょうか?
東洋医学×身体のコツを大切にするためには、あなたのお話をしっかり伺う必要があります。つまり、はじめ鍼灸整骨院は気軽にご相談いただける、あなたと一緒に考える専門家でありたいと思っています。
また、院長の平山はじめは、鍼灸マッサージ師、柔道整復師であるだけではありません。実は獣医師、動物のお医者さんでもあります。
獣医師の基本は西洋医学。つまり院長は西洋医学の専門家でもあるのです。
さらに院長は、合気柔術という合気道の親戚のような武術の稽古歴30年、ゆる体操関連のトレーニング歴も25年続けています。自分自身がもっと動けるようになりたいからこそ1日も休まず稽古を続けているのです。だから身体のコツについても知識だけではなく経験も豊富です。
このようにみてくると、はじめ鍼灸整骨院は東洋医学だけでもなく、西洋医学だけでもなく、身体のコツだけでもない。総合的な視点からあなたの身体を判断できる専門家だということがお分かりいただけるでしょうか?
もしあなたが痛みやつらさを軽くしたいだけではなく、健康や身体について自分でできること、もっと自分の体と仲良くなる方法を専門家と一緒に考えたい。
そんな方はお気軽にはじめ鍼灸整骨院までご相談ください!
365日24時間思い立ったらすぐ予約!
初めての施術は初診(カウンセリング込み)で!

はじめ鍼灸整骨院の施術を初めて受けられる場合は、あなたのお話を可能な限りじっくり伺いたいと考えています。そこで初めて来院される際は初診(カウンセリング込み)をお選びください!
お話を伺って、今のあなたにおすすめのメニューをご提案いたします。
特に初めて施術を希望される方は、痛みやつらさなどを抱えている方がほとんどですので自然と、痛みのはり灸か病のはり灸をおすすめすることが多くなります。
365日24時間思い立ったらすぐ予約!
1ヶ所の筋肉や関節のコリや痛みは痛みのはり灸!



痛みのはり灸は肩こりや腰痛、四十肩など1ヶ所の筋肉や関節のコリや痛みに対しておこなうはり灸です。
病のはり灸はそれ以外、2ヶ所以上の筋肉や関節のコリやいたみ、頭痛やめまいなどの体調不良など全身をしっかり調整することが必要な場合におすすめしています。
また肩こりや軽中等度の腰痛、頭の疲れ、目の疲れには、はり灸に加えてマッサージや身体調整も駆使しながらトータルにコンディショニングをおこなう各種の総合調整メニューもご用意しています。(当院では患者様にリラックスしていただくために柔らかいマッサージをおこないます。強揉みは承れませんので、あらかじめご了承ください。)
また身体のコツを大事にするはじめ鍼灸整骨院では、お悩みを軽くするために必要な体操や姿勢改善のポイントなどをできるだけお話ししています。
施術を繰り返しながら、そしてお伝えした体操やケアもやっていただきながら、お悩みが軽くなってくれば首尾は上々です。この落ち着いている状態を維持できるようにしていきましょう!
365日24時間思い立ったらすぐ予約!
健康維持、体調管理は定期的なはり灸がおすすめ!

体の調子が良いときに、定期的に施術を受けることも健康維持のためのポイント!
根本のバランスを整える未病のはり灸は健康維持や体調管理のためにおすすめのメニューです。
また、根本のバランスを整えるはりに加えてマッサージや操体法などの手技も取り入れた身体いきいき総合調整は、全身をトータルにコンディショニングをおこないたい方や身体の使い方を工夫していきたい方に特におすすめです。
当院のマッサージは通常この総合調整でしか受けることができません。
なぜなら、当院は東洋医学×身体のコツを大切にする鍼灸整骨院。ただ気持ち良い施術というだけでなく、患者さんにはリラックしてバランスを整えてもらうことを一番大事にしています。
だから、当院のマッサージは、自分の体をリラックスさせよう、自分でバランスを整えようとされている方に変化を感じていただきやすいよう構成されています。ただマッサージを受けたいという方には残念ながら変化を感じていただきにくい場合があるんですね。
東洋医学×身体のコツ、そして院長の知識と経験を集結した、強揉みをしないマッサージを含めた手技と、東洋医学的なはり灸のコラボレーションを是非お試しください!(当院のマッサージは、患者さんの体をリラックスさせることを目的としているため、強もみのマッサージは承りません。予めご了承ください。)
私には無理? 80代の女性も楽しんでますよ!

身体の使い方や動き方のコツなんて聞くと「難しそうだね」なんて仰る方も少なくありません。
でも諦める前に、80代の女性のお話をご紹介させてください。
腰痛もあり、足腰が弱く家の中でも杖か何かに掴まりながらでないと歩くことも覚束ない。そんな80代の女性が娘さんに連れられて、はり灸を希望されて来院されました。
余談ですが、実は元々は娘さんが飼われていたワンちゃんのはり灸を希望されたのがそもそものご縁。そんな風にワンちゃんや猫さんにもはり灸をして、飼い主さんにもということが案外多いのです(笑)
閑話休題。はり灸をしながらお話を伺うと、足腰が弱いながらもできる範囲でちょこちょこと体を動かすのが好きとのこと。「あれ?」と思い、簡単で安全な体操をお伝えしてみました。
すると「良いこと聞いた! 体って面白い!」そう仰います。そして次のはり灸で来院されたときには、熱心に続けていたと教えていただきました。
考えてもみてください! 杖をつかないと歩けない80代の女性ですよ! そんな方に体操を楽しんでいただけるなんて全く思っていませんでしたよ!
そんな方が「楽しい〜!」と言ってご自宅で体操しているところを想像してみてください。めちゃくちゃ素敵ですよね!
当院をご利用いただくと、ご自分の苦手な動きに気づいてきます。苦手な動きですから、当然指摘されても、体操を指導されても最初は上手にできません。それは、そのシンプルな体操を難しいと感じるくらい、その部位のコントロールを忘れておられる証拠です。そこがあなたのウィークポイントなのです。
だから、ここで諦めたら勿体ないんです!
せっかくあなたのウィークポイントが見つかったら、どうやったら苦手な動きができるようになるかなと工夫して取り組んでいただくと、あなたの身体や動き、パフォーマンスに新しい希望や可能性が見えてきます。
あーでもない、こーでもないとご自分の体と向き合ってみてください。するとね、ほら! ご自分の体と動きでパズルかゲームをやってるみたいでしょ?
だから楽しいんですよ!!
なんせ足腰が弱い、80代の女性が楽しまれているのですから、きっとあなたにもできることがあるはずです!
だから「苦手な動きに出会えたらラッキー!」そうお考えください。
繰り返しますよ。当院でご紹介する体操そのものは、80代の女性ができるくらいシンプルで安全な動きがほとんどです。だから、お家でも簡単に繰り返せるんです。
丁寧に工夫しながら「あーかな、こーかな」と繰り返しているうちに苦手だったはずの動きもできるようになってくるもんなんです。パズルかゲームのように楽しくなってきます!
そうすることで自分の体と仲良くなれるんです!
この80代の女性は、決して特別な方ではありません。ただこの過程を工夫すること、楽しむことが本当にお上手なだけなんです!
そうやって楽しみながら少しずつ、1つ1つできることを増やしていくとご自分の可能性が広がっていくことを是非あなたにも実感していただきたいのです。
これは年齢も性別も、運動経験も関係ありません。
どれだけ普段部活やスポーツで体を動かしていようが、若さや体力でカバーしていようが、苦手な動きは苦手なんです。それを一つ一つクリアしていくことで、痛みやつらさが出にくくなったり、ご自分のお仕事やご趣味などの専門分野にも活かせたりすることが増えていくというワケです。
その結果、この方はどうなったと思いますか?
ご家族に「5年前より元気になったね!」と言われるようになり、先日いらしたときには「家の中なら杖なしで歩けるようになってきた!」そう話していただきました!
頼むから、転ばないように気をつけてくださいね!
※実在の方ですがあくまでも個人の例です。施術の効果を保証するものではありません。
はじめ鍼灸整骨院の特徴一覧!

365日24時間思い立ったらすぐ予約!
はじめ鍼灸整骨院は東光公民館のすぐ隣!
はじめ鍼灸整骨院は
旭川市の東光公民館のすぐ隣!
真向かいにはホクレンショップさんもあり
便利で分かりやすい場所にあります!
休診は木曜と日曜です。
スタッフが少人数なので施術や出張のときは
電話(0166-74-3455)に
出られないことも多いです。
恐れ入りますが、お急ぎでなければ
ご予約やお問合せは簡単ネット予約や
LINEのチャット(トーク)、メールフォーム等で
いただけるととても助かります!
- 地域の方が集う八百屋さんのはるきさん!
- お魚が美味しいの大和田鮮魚店さんとたきや寿司さん!
- 昔から愛されるお菓子屋さんのテディロールさん!
- 近くには旭川信金や郵便局、ツルハさんもあってとっても便利!
365日24時間思い立ったらすぐ予約!
リピート率85.3%※はじめ鍼灸整骨院が選ばれ続ける6つの理由
※当院調べ(2017年11月〜2021年9月の期間内に2回以上ご利用いただいた割合)
01 完全予約制で丁寧な施術!

病院や整骨院、鍼灸院などで、
流れ作業みたいで、あまり話も聞いてもらえない。
そんなご経験はありませんか?
はじめ鍼灸整骨院は完全予約制で
あなたのお話をじっくり聞いて
丁寧に施術をおこないます。
02 分かりやすい説明!

院長の平山はじめは獣医師でもあります。だから何? そう思いますよね。
実は獣医師ということは基本的な医学知識が確かだということ。つまり当院では西洋医学と東洋医学、さらに院長の伝統武術の稽古経験を基にあなたの体を判断し説明しています。内容をバランスよく噛み砕いた説明は分かりやすいとご好評いただいています!
03 変化を感じやすい!

東洋医学は変化を感じるまでに時間がかかるなんて、聞いたことはありませんか?
当院では施術の前と後で体の動きをチェックします。つまり施術による変化をその場で確認できるんです! 多くの方が当院の東洋医学×身体のコツで体や動きの変化を実感されています! 次はあなたの番かも知れませんよ!
04 姿勢やクセの改善までサポート!

生活習慣や姿勢、体の使い方のクセが
あなたの体を苦しめていることが
多いのはご存知ですか?
院長が30年以上かけて
稽古で積み重ねて身につけてきた
もっと体を楽に動かすためのヒントやコツを
当院では惜しみなくお伝えしています。
シンプルで分かりやすい体操や動き方のコツは
健康づくりや身体づくりはもちろん
スポーツをはじめとしたご専門分野にも活かせるため
多くの方にお楽しみいただいています!
05 いろいろ相談しやすい!

ギックリ腰はもちろん、突発性難聴、肘部管症候群など院長自身もいろいろな病気やケガの経験があり、さらには2年間のネパール滞在歴もあります。健康問題からペットのお話、スポーツの上達のヒント等、施術中は多岐にわたりご相談いただいております。
06 簡単ネット予約!

体の調子が悪いけど、忙しくてなかなか予約の連絡ができない。そんなお悩みをお持ちの方に、当院のネット予約は好評です! 365日24時間、いつでも思い立ったその時にネットでご予約いただけます!
365日24時間思い立ったらすぐ予約!
患者様から届いた嬉しい声

感じて動かすことの大切さ
私は40代後半から腰痛が始まり、年令と共に血圧が上がってきて、鍼灸との関わりが始まりました。
身体の不思議を教わり、感じて動かすことの大切さを身を持って経験しています。数年前までは自分の身体なのにどうにもならず、心許ない思いを抱えたままだったけれど、年老いたからと諦めず、地道に気長に日々を歩いています。
80歳を過ぎて、元気になっている自分がいます。家族や周りの人達が喜んでくれて嬉しく思います。
(吉田様、80代、旭川市)
※個人のご感想です。施術の効果を保証するものではありません。
365日24時間思い立ったらすぐ予約!
院長平山はじめのプロフィール


合気柔術歴30年、ゆる体操歴24年。あらゆる活動の基本である身体の使い方や動きのコツの面白さや奥深さにどっぷりハマり、獣医師から鍼灸師へ転身(他にマッサージ師、柔道整復師も持ってます)。
以来、東洋医学×身体のコツを大切にするヒューマン&アニマル鍼灸師として人と動物あわせて17239件に施術。
夢は「2000年続いた東洋医学や日本の風土が培った身体技術を7世代先の子どもたちに発展的に伝承する」ための礎づくり。
施術では伝えきれない身体の使い方や動き方のコツ、そして東洋医学の面白さについては、Facebookのライブ配信や健康づくりや身体づくりのカリキュラム「ゆるふわ身体づくり」でお話し中!
あなたや大事なご家族である動物さんの身心の健康や姿勢、スポーツ・芸術の上達など様々なお悩みを東洋医学×身体のコツで全力サポートしています!
365日24時間思い立ったらすぐ予約!
30年以上の積み重ねの結晶をあなたに
6年制の西洋医学の資格である獣医師を持ちながら、東洋医学を専門にはり灸をおこなう鍼灸師は全国的にみてもほとんどいません。
しかも、院長が自分の体に向き合い始めて既に30年以上。
その間に積み重ねてきた東洋医学×身体のコツの知恵と経験、そして西洋医学的な知識との結晶が、はじめ鍼灸整骨院の施術メニューです。
あなたが本気でご自分の体と向かい合い、仲良くなろうとしていただけるのなら、当院ではこれらの知識や経験を出し惜しみすることはありません。
あなたに施術をおこなうために、院長自身が丁寧にカウンセリングをおこない、あなたの体の状態を確認します。その上で、あなたに合ったメニューをご提案いたします。
だから、どのメニューを選んだらいいか不安な方も、安心してご利用いただけるのです。

東洋医学×身体のコツで丁寧に身体と向き合う時間を
当日おすすめのメニューをご提案しますのでここで決める必要はないのですが、ご興味をお持ちの方のためにいくつかメニューをご紹介します!
肩こりや腰痛、目の疲れなどにトータルコンディショニング!
あなたのお悩みが、肩こりや腰痛、頭の疲れ、目の疲れ等でしたら、当院のやさしいはり灸に加えてマッサージや調整までおこなう、それぞれのお悩みの総合調整がおすすめ!
身体の使い方やバランスを大事にする、はじめ鍼灸整骨院の東洋医学×身体のコツを一度に味わえる贅沢なメニューです。
東洋医学に根ざしたやさしいはり灸で全身調整!
つらい疲れ・頭痛やめまいなどの体調不良や、2ヶ所以上の筋肉や関節の痛みなど、痛みやつらさがひどいときには東洋医学に根ざしたやさしいはり灸で全身を整える病のはり灸がおすすめ!
体質や体のタイプからツボを選んで施術をおこなうため、電気を流したり深く刺すことはほとんどありません。
1ヶ所の筋肉や関節の痛みをやさしいはり灸で!
肩こり・腰痛・寝違え・四十肩・ひざ関節痛など、1ヶ所の筋肉や関節の痛みには痛みのはり灸がおすすめ!
お悩みが落ち着いたら、定期的に健康管理!
現在のお悩みが落ち着いたあとは、未病のはり灸で定期的に健康管理や体調維持を図りましょう!




当院をおすすめの人、ご縁がない人
はじめ鍼灸整骨院は東洋医学×身体のコツで、もっと健やかになりながら、もっと体を楽しんじゃおうというコンセプトです。
ですので、一つでも当てはまれば、年齢も性別も運動経験のあるなしも関係なくおすすめです!
- 専門家と協力して体のお悩みや動きを軽くしたい方
- 専門家と一緒にご自分の健康や体をつくっていきたい方
- 焦らず、小さな変化を楽しみながら積み重ねていきたい方
- 東洋医学に根ざしたやさしいはり灸に関心がある方
- はり灸とセルフケアで総合的に健康維持を図りたい方
- 自分のクセや習慣を専門家と一緒に改善していきたい方
- 痛めにくい体の使い方を学びたい方
- 筋トレやストレッチ以外の調整法やトレーニングに興味がある方
- いつまでも動ける身体づくりに関心がある方
- 今よりもっと軽やかに楽に動ける身体を手に入れたい方
- もっと理に適った動きのコツを知りたい方
- 身体の使い方や動き方のコツを体系的に学びたい方
- 重心を活用する方法が知りたい方
- 身体性を根幹に精神や心理を考えたい方
- スポーツの動きを上達させたい方
- お仕事・音楽や芸術も含むご自分の専門の動きを上達させたい方
- 何よりも身体や動き、東洋医学をワクワク楽しみたい方
- 身体や動き、東洋医学を楽しめる人とつながりたい方
365日24時間思い立ったらすぐ予約!
当院の施術は、東洋医学や身体・動きに関心をお持ちいただくことで患者様と施術者がお互いに協力して施術を組み立てていくことが必要です。当然、時間がかかることもありますし、お悩みと上手に付き合う方法を探さなくてはいけないこともありえます。
ですので、こういう方にはご縁がないかも知れません。申し訳ありません。
- ご自分の体や状態を説明する気が全くない方
- ただベッドで横になっていれば、体を楽にしてくれるとお考えの方
- ご自分の習慣やクセを放置したい方
- 今すぐ症状がゼロにならないと納得できない方
- 健康や体、動きに全くご興味がない方
- 筋肉だけを考えてガムシャラに体を動かしたい方
- 身体性を抜きにしてスピリチュアルや精神世界にだけ傾倒したい方
- 保険適応になるかだけが気になる方(じっくり患者さんと向き合えるように当院では保険による施術はおこなっておりません)
大切なので、もう一度言います。痛みやつらさは放置しておいても軽くなることは少ないです。
痛みやつらさに気づいたときが、痛みのはり灸、病のはり灸のタイミングです!
365日24時間思い立ったらすぐ予約!
お得なご優待クーポンを手に入れる方法は?

LINEのはじめ鍼灸整骨院公式アカウントにご登録いただくと、トーク感覚で簡単・便利にご連絡いただけます!
しかも公式アカウントでは、ショップカードやお得なご優待クーポンを配布中♪
- 初めての方限定! 初診料割引!
- 平日夕方限定ご優待クーポン!
- 学生さん限定クーポン!
- ご来院時またはネットでの予約でさらにお得!
- 前回から4週以内にご来院いただくと、ポイント2倍!
いろいろなご優待がありますので、上手に活用してお得にはじめ鍼灸整骨院をご利用しちゃおう!
365日24時間思い立ったらすぐ予約!
ご予約方法はとっても簡単!
- まずはメニュー選び!
・初めてまたは前回と体調が大きく変わった方は初診(カウンセリング込み)をお選びください。
・2回目以降、お悩みが軽くなるまでは初回お選びいただいたメニューがおすすめです。
・メニューの施術時間に合わせてご予約時間帯の表示が変わります。 - ご希望日時を選んで、予約するボタンを押す!
- 必要事項を入力して予約完了!
- 確認メールをチェックする。届いてない場合は、予約が完了していない可能性があります。
- 初めてまたはお久しぶりの方は体調確認シートを送信いただいて全てOK!
当院を気持ち良くご利用いただくために
ご予約カレンダーはご希望時間の5時間前までご利用いただけます。それ以降はお電話(0166-74-3455)にてお問い合わせください。施術中、往療中など電話に出られない場合があります。ご容赦ください。
ジャージーなどゆったりめの服装をご用意いただくと施術がスムーズです。
スムーズに施術に入るため、ご予約のお時間の5分前までのご来院をお願いしております。ご協力お願いいたします。
ご予約カレンダー
まずはメニューをお選びください!
当院を初めてご利用の方はお話を伺いますので初診(カウンセリング込み)で!
2回目以降の方は、特にご希望がなければ前回と同じメニューがおすすめ!
ご希望のメニューの所要時間に合わせて自動でご予約可能日時が変わります。
入力情報はSSL暗号化通信により、暗号化されて守られております。